白峰二山「北岳・間ノ岳」1日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
日下部 友哉
横浜西口店 店舗詳細をみる
日程
2022年09月12日 (月)~2022年09月13日 (火)
メンバー
他1人
天候
晴れ/曇り
コースタイム
■1日目 
広河原(105)白根御池小屋(115)小太郎分岐(30)北岳肩ノ小屋
・行動時間:4時間10分+休憩
・累積標高:+1514,-29m
・歩行距離:4.8km
コース状況
・小太郎山分岐を過ぎて肩の小屋手前は簡単な岩場。

■気温
9:50 白根御池小屋 20℃
13:30 北岳肩の小屋 17℃
18:30 13℃
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

久々の南アルプス北岳。前回来たのはいつやらという感じですが、テント泊を始めてテント泊山行3回目が白峰三山だったような…笑

◾️1日目
芦安から乗合タクシーで広河原へ。吊橋を渡って登山開始。始めの方はいくらか記憶にありましたが、途中から急登になっていき白根御池小屋までこんなに登ったっけか?と記憶が完全に抜けていました…気温も高く汗だらだらです。水場を過ぎてトラバースしたりいくらか下るようになって白根御池小屋に到着。テント場は池に、山も見えてなかなか良い雰囲気です。寝心地良さそう。

今日の目的地は肩の小屋なので草滑りで稜線へ上がります。夏は花が多いんですよね。今回は時期が時期なのでトリカブトやウメバチソウ、ハクサンフウロ、タカネナデシコなど少量でしたが咲いてました。徐々に標高が上がり周りの木が雪の重みで曲がっています。冬は相当な雪の量になるんですね。ナナカマドの実が真っ赤になっていました。紅葉もすぐそこまで来ています。しかし気温が高いせいか虫がなかなか…富士山が見え出し、小太郎山分岐に着くと仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳が見えてきました。小太郎山はなかなか遠いですね…1ヶ所ちょっとした岩場を通り過ぎると肩の小屋が見えてきて、ようやく到着です。キツかった割には行動時間は意外と短縮できていました。

ガスってしまって北岳は見えずですが、とりあえずテント設営。ちょっと斜めな場所も多いですが平らな場所を無事確保。着替えて防寒着着て生ビールとおでんと注文して、穏やかな風が吹いていていたので快適に過ごせました。西には仙丈ヶ岳、北に甲斐駒ヶ岳、北東には鳳凰三山。東には富士山と名山に囲まれた北岳肩の小屋は良い立地ですね。

夕食は尾西ビリヤニと野菜色々ポトフ。温かいもので身体を温めます。ビリヤニはしっかり味が混ざりようやく上手くいって、今まで水分が多過ぎたようでした(笑)夕日は曇って見えずでしたが、富士山はちょっとアーベントロートになり綺麗でした♫疲れもあるので早めに就寝。

2日目へ続く。

■レイヤリング
TOPS:
①icebreaker/メリノ150g/m2半袖 +アームカバー
②メリノ×ポリエステル混フーディ(着替え&日焼け防止ウェア)
THE NORTH FACE/LS Palam Shirt(ウィンドシェルシャツ)
④アクティブインサ―ションライナー:MILLET/Thermal Mesh Liner QD Crew
⑤化繊インサレーションベスト(テント場・就寝用防寒着)
⑥レインジャケット(2日目のみ着用)

BOTTOMS:
①アンダーウェア:SAXX/BLACK SHEEP
②薄手のロングパンツ
③レインパンツ:ファイントラック/エバーブレスフォトンパンツ(着用せず)

SHOES:
LA SPORTIVA/TX4 MID GTX

■当日天気図:【気象庁 過去の天気図】参照

2022年9月12日12時

フォトギャラリー

北岳肩の小屋でテント泊

広河原から出発

吊り橋を越えて

ノコンギク

白根御池小屋到着 テント場は良い雰囲気

草滑りの急登を登ります

ナナカマドの実が真っ赤

まだまだ登ります

小太郎山分岐を越えて 仙丈ヶ岳が見えてきました!

ちょっとした岩場

ミネウスユキソウ

ようやく北岳肩の小屋に到着

生ビール!小屋スタッフの手書きイラストに癒される♪

甲斐駒ヶ岳の存在感

テントも多くなってきました

夕飯はビリヤニと野菜色々ポトフ

夕景 アーベントロート富士山

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

横浜西口店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部