花に呼ばれて 、駒の尾山~後山 1344M( 岡山県 兵庫県)

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2023年05月12日 (金)~2023年05月12日 (金)
メンバー
天候
快晴 20度
コースタイム
11:45 駒の尾山登山口 ~ 駒の尾山 12:45
 ~ 14:00 後山 ~大海里峠 ~ 舟木山登山口 15:45

距離: 12.2 km
所要時間: 4 時間 1 分 51 秒
平均速度: 毎時 3.0 km
最小標高: 2 m
最大標高: 1353 m
累積標高(登り): 954 m
累積標高(下り): 894 m
コース状況
大海里峠 登山口に 6台位の駐車スペース有ります。

月末位には 「ちくさ高原」のクリンソウが見頃です。

最寄の道の駅 「道の駅ちくさ」 
神戸方面ならば 「道の駅 新宮」 オススメです❢
山﨑町経由ならば 酒造めぐりもお勧めです❢ 
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

花に呼ばれて神戸から下道で120K(少し遠いです)車でアプローチ致しました。
登山口に数台駐車スペースがあります。平日ですが三台くらいの空スペースでした。

熊も出る山域です。クマスズ必須です。
単独なのでGPS,熊鈴、ヘッドランプは二個がオススメです。

大海里登山口入るとすぐに 丸い白い蕾が一杯見えました。がまだ早く見ごろは先ですね。少し早かったです。
少し上の沢沿いにすれ違った方が咲いていると教えて頂きました。
可愛らしい花に会えると嬉しいものです。
クルマムグラなど、雪の多い土地の山野草も多いです。
ヤマシャクヤク、準絶滅危惧種 上信越高原国立公園・中部山岳国立公園・南アルプス国立公園・秩父多摩甲斐国立公園・八ヶ岳中信高原国定公園 などでは自然公園指定植物となっております。
数カ所固まっておりました。

駒の尾山山頂は大展望楽しめました。岡山側が美しい。ドンダンツツジもまだですね。
夏のように暑い稜線でした。キズが悪化しないように汗をかかない山を選びましたが暑かったです。これからは水分補給必須ですね。スズコ、ツクバネソウ 、ユキザサ、小さな山野草。上には「オオカメノキ」が美しく白い花で稜線美を更に楽しませてくれました。
ブナの稜線も牧歌的です。後山山頂では、兵庫県の最高峰 氷ノ山、第二の高峰 三室山が美しく見えました。
大山が望みたいところですね。鳥取県も近いです。

「オオカメノキ」は上高地の嘉門次小屋前に有る、オオカメノキ、マユミ、ヘビノボラズを植松ガイドに教えて頂きずっと心に残っている木の花です。


下山もピストン致しました。
三か所めの場所から昨年下山致しましたが、川に寄り過ぎるとやや咲いておりませんでした。


お花と稜線美を楽しめた素敵な山行でした。



ウエア ファイントラック ベースレイヤー TNFロングスリーブ 
レイン上下 ファイントラック フォトンJK、パンツ 

 
帽子 TNF ハイクハット

パンツ ファイントラック ストームゴージュ アルパインパンンツ 

ギア 靴 スポルテイバ tx4 ザック オスプレイ 20L

水 1.5l

手袋 エマージェンシー コンパス など

サングラス サンスキー 

ストック BD折り畳みストック
熊鈴、 ヘッドランプ (ペツル テイカ450 レッドレンザー 500)

GPS ガーミンイートレック 32X

一眼レフカメラ を忘れました・・・・。


帰り帰路途中の 道の駅 新宮 「大黒餅」が大人気です。朝しか手に入りません。
是非食べてみてくださいね❢ 

フォトギャラリー

氷ノ山 三室山

美しき 新緑

クルマムグラ

ヤマシャクヤク

3株 咲いてました

稜線に向う道は植生変わります

駒ノ尾山からの展望 

駒ノ尾 振り返る

ツクバネソウ

古木です

オオカメノキ 見頃

氷ノ山 三室山 

岡山 最高峰 兵庫は三番目

オオカメノキ

ツクバネソウ と スズコ

根曲り竹

ヤマシャクヤク 可愛い

気持ちのいい空です

道の駅 新宮にて 三日月豆腐も絶品 大山ソフト 大黒屋の御餅

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部