高知県 奥物部ボルダー 銀河エリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
戸田 竜也
アミュプラザみやざき・やま館店 店舗詳細をみる
日程
2023年11月22日 (水)~2023年11月22日 (水)
メンバー
高知大丸店 戸田
天候
晴れ
コースタイム
【アクセス】
JR土讃線・土佐山田駅 → 美良布
・JRバス 22分
美良布 → 大栃
・香美市営バス 18分
大栃 → 明賀大橋
・エリア型デマンドバス物部 25分
明賀大橋 → 駐車スペース
・徒歩1分 400m

※エリア型デマンドバスは事前に利用者登録が必要です。詳細は香美市役所へ。

【アプローチ】
駐車スペース→(5分)エリア
コース状況
【エリア概況】
駐車スペースから林道を下流方向に向かって50mほど歩くと河原への降り口がある。
アプローチは短く、河原へ降りる斜面もサンダルでもストレスは少ない。
このエリアの課題は水量が多い時期は取り付けないものが多く、11月~3月くらいが適期。厳冬期でも積雪することは稀。

【気象】
駐車スペース(682m) 12:00時点 13℃ 無風

【服装】
トップ
・薄手化繊インサレーション
・ウィンドシェル
・150メリノウール半袖Tシャツ
ボトム
・薄手化繊パンツ
日が傾くまでは半袖で登れていたが、15:00ごろからウィンドシェルを着用してちょうどいいくらい。
休憩時はそこにインサレーションを着てぴったり。

【駐車スペース】
車4台ほどは停められます。

【トイレ】
エリア付近にはありません。
奥物部ふれあいプラザの公衆トイレ(水洗、紙あり)が14km手前に、矢筈峠の公衆トイレ(汲み取り、紙あり)が8.4km先にあります。
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

真夏に1回行って以来の銀河エリアです。
奥物部ボルダーでも最も奥にあるエリアのためなかなか足が向きませんでしたが、そこにある課題は素晴らしいものばかり。
笹川の源流部の流れの美しさも鮮烈です。

-------------------------------------------------
【今回の課題】
①カイロ団長      5級  ○
②グスコーブドリ    4級  ×
③ドングリと山猫    3級  ○
④パミール先生の散歩  2級  ○
⑤フランドン農学校の豚 初段 ○



落ちるとまず川に突っ込むことになります。
抜けがやや悪く、使うホールドが見つからないと厳しい。

上部が自然に還っているとトポに記載がある通りで、上まで到達しても乗り越せませんでした。それよりスタートが謎。斜めのスローパーをマッチしてスタートしましたが、フットホールドも悪く、離陸だけで2級くらいはあります。

見た目からはとても離陸できそうにないのですが、やってみるとツルツルのスラブも踏めるしナルいカンテも使えるしで出色のおもしろさ。

登ってくださいと言わんばかりのきれいなレッジをトラバース。
しかし中間部のホールドはかなり悪く、身体がほぼ真横を向くこともあって手を出すのが怖い。

フラットな砂地という奇跡的な下地。
核心がランジではあるものの、比較的安心して打ちこめる。
ランジの距離出しは厳しいものの、メリハリがあっておもしろい。

-------------------------------------------------

水量が減って「Soudless World」3段なども取り付けるようになっています。
欲を言えばもう5℃ほど気温が下がってほしいですが、奥物部はシーズンを迎えています。

フォトギャラリー

極限の透明度、笹川。

落ちると川ポチャ確実な「カイロ団長」。

抜けの左手の位置と右手の位置が重要。

「ドングリと山猫」のスタート。何もないスラブ面にスメアで乗り込む。

左足のトウを下に引っかけてカンテに左ガストン。

左足が左スタートホールドまで上がればほぼ終わり。

「パミール先生の散歩」ヒールはかかり過ぎて怖いのでつま先で。

一番怖いムーブ。ほぼ身体が真横。

後半はガバばかり。

謎課題「グスコーブドリ」。スタートも上部もよくわからない・・・。

「フランドン農学校の豚」。最初は窮屈。

右手ガバが取れたら、

カンテに右ヒールしてV字状グルーブに右手を送る。

がちゃがちゃしたホールドへランジ。持ちどころが難しい。

マッチはしにくいので右手をがんばって上へ。

さらに右手をガバに送る。

いけました。いい課題でした。

紅葉はもう終わりかけ。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

アミュプラザみやざき・やま館店 - 登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部