御正体山〜城山へ 【都留市二十一秀峰】

投稿者
岸田 泰典
さいか屋横須賀店 店舗詳細をみる
日程
2023年12月09日 (土)~2023年12月09日 (土)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
道坂隧道バス停-白井平分岐-御正体山-峰宮跡-ハガケ山-文台山-細野峠-城山-谷村町駅
コース状況
◾️コース
・岩下ノ丸までは足に優しいトレイル。
・御正体、ハカゲ山、文台山手前登り急でした。
・文台山分岐以降不明瞭。初心者の方にはおすすめしません。
・鹿の糞、熊の糞多い。
・文台山手前ロープ場あり。手袋あると便利です。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

都留市二十一秀峰の御正体山、文台山、城山を登ってきました。

道坂隧道バス停を出発して、岩下ノ丸→御正体山→峰宮跡→ハカゲ山→文台山→細野陶芸→城山→谷村町駅と繋げるルートです。

道坂隧道バス停から御正体山までは足に優しい土のトレイル。
御正体山から峰宮跡までも良かったのですが、文台山分岐から後の破線ルートはおすすめしません。。
初っ端から急な下りで、細かい枝が多く進みにくい。そこを過ぎても不明瞭な箇所が多く厄介でした。行かれる方は十分注意して下さい。
頑張って進むと、ロープ場があり、そこを下ればちゃんとした本ルートに合流。
文台山からは結構な下りに。落ち葉が多く滑ったので注意して下さい。

上小野に出る柵を出たら近くに湧水があるので(文台山の湧水)、ぜひ飲んで下さい。美味しいです〜
そして最終目的地の城山へ。もうヘトヘトでしたが、気力振り絞って登りました。山頂からは富士山や杓子山、今日登った御正体山が見え、今年登った山々を見れて最高でした◎

道坂隧道までのバスが土日のみ。さらに12/15までという事だったので、登れて良かったです。
都留市二十一秀峰も残すところ5座なので、来年バチっと登り切ります!

行かれる方はお気をつけて登って下さい。

-------------------------------------------
○装備&服装○
ウェア上
・アンダーウェア
ファイントラック ドライレイヤーベーシックT
・ベースレイヤー
ノースフェイス エクスペディションドライドットクルー
・ソフトシェル
マウンテンイクイップメント ヘリウムシェル
・ジャケット
化繊ジャケット
・帽子
ウールのヘッドバンド

ウェア下
・アンダーウェア
ファイントラック ドライレイヤーベーシックボクサー
・パンツ
ファイントラック コアノパンツ
・機能タイツ
コンプレッションカーフスリーブ
・ソックス
ダーンタフ ハイカーマイクロクルーミッドウェイトクッション

他装備
・インソール
スーパーフィート ランペインリリーフ
・ショートゲイター
・靴
サロモン センスライド5
・バックパック
20Lのバックパック
・ストック
レキ マイクロバリオカーボン
・ヘッドランプ
ペツル アクティックコア+予備電池にコア

小物
・グローブ
ミズノ ブレスサーモインナーニットグラブ(スマホ対応)
・サングラス
グダー
・日焼け止め
リノット OUTDOOR UV PROTECTOR
・熊鈴

行動食
エネモチ(甘酒餅、クルミ餅)
マグオン(梅、ピンクグレープフルーツ、バナナ)
アミノバイタル(パーフェクトエネルギー、スーパースポーツ)

-------------------------------------------

フォトギャラリー

御正体山到着!まだまだ道半ば。。

道坂隧道を出発

登山口はすぐそば

足に優しいトレイル

岩下ノ丸に到着

大菩薩嶺方面も綺麗に見えました

そして牧ノ沢山

ちょっぴり霜柱あり

八合目。登りきつい!

皇太子様(当時)も登ってらっしゃいます

富士山。峰宮跡手前でパシャリ

峰宮跡

ここから文台山までしんどかったです泣

進みにくく、急な下り

いや分かりにくかったです〜

ハガケ山かな?

ロープで下る箇所あり

下りました

文台山!ちなみに城山は景色○です

グローブはミズノのブレスサーモ(タッチパネル対応)

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

さいか屋横須賀店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部