愛山渓で予定外の水遊び

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2024年05月23日 (木)~2024年05月23日 (木)
メンバー
斉藤
他 1名
天候
曇り時々晴れ
コースタイム
行動時間 6:00
※一部夏山コースを外しての行動の為、
 実際の行動時間を記載。
コース状況
総距離 8.5km
獲得標高 520m
登山道上に残雪があり、
ズボズボ踏み抜いてしまうコンディション。
木や笹もまだ寝ている箇所も多く、
担いでいるスキー板が引っ掛かり歩きにくい。
荷物の重さと足元の悪さで、
距離や獲得標高に比べて疲労感が強い。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

愛山渓温泉への林道の冬季閉鎖が終わったので、
スキーをしに行って来ました。

昨年よりも10日遅れ程でしたが、
それにしても雪の量が全然少ない、本当に少ない…

それでも登れば滑れるところはあるだろうと言う事で、
とりあえず当麻岳の山頂をめざし、
スキーを担ぎブーツも履かずに登山靴でスタート。
いつもの事ながらこのスタイルになると荷物が重い…
おそらく15kgはあると思われます。
そしてスキーが上部の木や枝に引っ掛かって、
行く手を邪魔します。

さらにきつかったのが、登山道に残った雪ですね。
避けれないのに踏むと崩れます。
酷い所では踏み抜いた下に水が流れているパターン。
同行者が「この登山って1年で一番きついんじゃない?」と一言。
激しく同意です。

そんな過酷な状況でも心折れる事なく登り、
1400m付近の尾根沿いから狙っている雪渓を見上げると、
なんとか滑れそうですが、滑り出しのポイントへのアプローチがない…

直登ルートを避け大回りしてみましたが、
やはり上手く行かず…
急遽当麻岳を諦め、標高1500mでの水遊びに変更。
水遊び?そうです!!
いつも6月のシーズンアウト時にイベント的にやっている、
スキーで水上を滑るウォーターライドです。

正直まだそんな予定ではなかったのですが、
やればやはり楽しいですね。
私ははしゃぎ過ぎて沼にはまり、ずぶ濡れになってしまいました。

トータル10回くらいですかね?
沼ライドを楽しんだ後、着替えて下山したのですが、
完全に水に浸かってしまったので、
服やブーツが水を吸ってしまい、
荷物の重さが増し推定20㎏に!!
あんなに疲れた下山は久しぶりでしたね。

~お立ち寄りスポット~
旭川ラーメン梅光軒 ラーメン各種900円~
えべおつ温泉 日帰り入浴600円

☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハードシェル(ビブパンツ)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)

その他の装備…
バックパック(BC用45L)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
アイゼン(ブラックダイアモンド:ネーベプロ)
ピッケル(ブラックダイアモンド:レイブンウルトラ)
※アイゼン、ピッケルは念のため携行しているが使用せず
熊スプレー(カウンターアソールト)
保温ボトル(サーモス:山専ボトル500mℓ)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)

フォトギャラリー

愛山渓沼セッション。

愛山渓温泉から登り出し。

入林届記入。

入林は自己責任で。

こちらのルートは閉鎖中。

登山道へ。

橋渡り。

ここから急登です。

この残雪が本当に厄介。

こう言う木や枝も難敵です。

うーん。滑れそうではあるのですが…

とりあえず、回り道。

こっちも雪が中途半端です…

沼発見!ここで遊ぼう。

イエーイ!

ターンするイメージで。

わー!!

完全にハマってしまいました。

おにぎりタイム。

下山時に行者ニンニク発見。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部