紅葉の大山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2012年10月22日 (月)~2012年10月22日 (月)
- メンバー
- 天候
- コースタイム
- 登山口≪夏山登山道≫(90分)6合目(50分)頂上≪弥山≫
下山(35分)6合目(15分)元谷経由大山寺分岐(30分)元谷(30分)大神山神社奥宮へて登山口
- コース状況
- 終始階段の登山道です、段差の高い箇所もしばしばあります。
この日は頂上の木道では強風でしたので、天候の変化に気を付けて下さい。
下山はとくにストックがあれば負担が少ないです。浮石も多いので山道を崩さない様に気を付けて下さい。
- 難易度
-
感想コメント
秋の晴天で、夏山の様な暑さでした。ですが、すれ違う下山の皆さんは、一様にジャケットを着込んでいました...山頂に近づくと納得、台風⁈っと思いたくなるような強風が吹いていました。
しばしば歩行を止めてしのぐ場面もある程強い風でした。
風は冷たくありませんでしたが、日増しに寒くなる時期ですので防風•防寒対策は忘れずに!
紅葉は1200m以上から色づき始め、夏と秋を一度に楽しめました。
本格的な紅葉は、10月下旬頃からの様です。
この日はガスもなく、ふもとの大山町から日本海•境港まで一望出来るパノラマビューが広がっていました☆
下山は、途中から分岐に入り、元谷経由大山寺方面、行者コースを下りました。
傾斜は急ですが、階段の幅が小刻みに刻まれていますので、安心して下れます。
紅葉と大山をいっぺんに堪能出来る良いコースです。
元谷では、砂防堤の建設中で、ショベルカーなどが置いてあるところを突っ切ります。
また、山道に入りますが、景色が変わって、ブナ林が広がる中を
下り、大神神社まで、一本道で迷う所はありません。
下山口は大神神社の裏手に出ます。境内の天井壁画が素晴らしく、300円で拝観出来ます。また、大山寺への
参拝も300円です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。