滋賀県の山 綿向山
- 投稿者
-
松村 伊一郎
なんば店
- 日程
- 2011年01月24日 (月)~2011年01月24日 (月)
- メンバー
- フォレオ大津一里山店 松村
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 登山口駐車場8:45-登山口9:20-3合目10:00-あざみ小屋10:15-7合目行者コバ11:00-山頂11:30 山頂12:00-行者コバ12:15-あざみ小屋12:25登山口13:00駐車場13:20
- コース状況
- 登山口より積雪があり、AM9:00頃でも登山道の雪は一部はアイスバーン状態でした。 雪道に自信のない方は、早めにアイゼンの装着をお勧めします。
積雪期の7合目から先は雪崩の恐れもあり夏道は通行止めです。 尾根を直登するコースとなり少しの間だけ急登です、降雪時にはワカンが必要になる可能性があります。 必ず案内板に従ってください。
- 難易度
-
感想コメント
お子様から大人まで一年を通じて楽しめる綿向山は、蒲生郡日野町のシンボル的な山です。自治体をはじめ、地域の方々が熱心に山の手入れをされていて、毎年11月10日は綿向山の日として、登山大会も開かれています。
最寄駅から登山口までは、公共交通機関の便が少ないため車が良いですが、駐車場のスペースには限りがありますので乗合をお勧めします。 当日は、月曜日で5組ほど入山されていました。
登山道の状況から、週末は多くの登山者があった模様で、人気の高さがうかがえました。 山頂は広々としており、天気が良ければ鈴鹿山系の眺望がすばらしいですが、あいにくのガスで次回にお預けとなりました。、もう一つの見どころはである山頂付近の霧氷・樹氷はなかなか立派でした。 平日の単独でのコースタイムですので、週末・お子様連れ・パーティー山行では30~60分ほどプラスして計画してみては如何でしょうか。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。