南アルプス 鳳凰三山縦走
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2013年08月05日 (月)~2013年08月06日 (火)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 8月5日
夜叉神峠入り口(70分)夜叉神峠(180分)苺平(45分)南御室小屋
8月6日
南御室小屋(60分)薬師岳小屋(40分)観音岳(60分)地蔵岳(50分)鳳凰小屋(270分)青木鉱泉
- コース状況
- 踏み跡もしっかりしており危険個所、不明箇所は特にありませんでした。
- 難易度
-
感想コメント
8月5日
前日に甲府駅ロータリー付近で仮眠を取り、午前4:30のバスで夜叉神峠入口まで。広河原方面へ行かれる登山者の方々も多くバスも臨時便が出ておりました。夜叉神峠入口前に駐車スペースありますが、市営芦安駐車場の方が広いと思われます。天気が曇っており夜叉神峠入口を午前6時に出発、比較的緩やかな登りと長い距離が続きますが山道は歩きやすいです。南御室小屋の幕場はとても広く、この日は5~6人用のテントが5張と2~3人用が3張、1人用が3張りほどありましたがそれでも幕場の半分が埋まっていないくらいでした。
8月6日
午前4:30に出発。前日夜に降り出した雨も止み幸先良い出発でした。南御室から多少樹林帯が続き、暗いですがヘッドランプがあれば道は分かりやすいです。そして雲海も見れて薬師岳から地蔵岳の稜線での景色は感無量でした。地蔵岳のオベリスクに登っている方は数名いらっしゃいましたが、割と険しいので
登られる際は軽装がいいかと思われます。鳳凰小屋の幕場は割と小さいですが、眺めが良く静かでした。今回はテント泊縦走でしたが鳳凰に限らず南御室や薬師は小屋もトイレもとてもキレイなので小屋泊で来てみたいと感じました。鳳凰小屋から青木鉱泉まではドンドコ沢が延々と続き、非常に疲れます。。この間に滝が数か所見れますので、無理をせず休憩を十分に取りながら下るのが良いと思われます。青木鉱泉の入浴料は1000円(バスを使われる方は乗車券も一緒に買えます)。とても気持ちが良いので、是非。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。