冬の里山 医王山
- 投稿者
-
相馬 隆秀
東武宇都宮店
- 日程
- 2014年02月26日 (水)~2014年02月26日 (水)
- メンバー
- 金沢西インター大通り店 川名チーフ
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 駐車場(40)西尾平(20)しがらくび(45)白禿山(45)夕霧峠(50)西尾平(30)駐車場
- コース状況
- 基本的に道は踏み固められていて、スノーシュー・ワカンなどなくても歩けます。ただし、踏み跡を外れるとひざ下くらいまで沈むことがあるので注意してください。
白禿山以降の道は若干沈みやすくなります。この辺りからスノーシュー・ワカンを使うと楽になるでしょう。
曜日、天気によっては駐車場がかなり混み合います。ご注意を。
- 難易度
-
感想コメント
冬の里山、医王山に行ってきました!
金沢に来て初めての冬、雪が多くスノーシューの盛んな山だと聞いて楽しみにしていましたが、、、今年は例年に比べると雪が少ないようです。。結果的にスノーシューは使いませんでした、残念。ただ、天候は快晴で気温も高く景色も最高!北アルプスもバッチリ見えました!
しがらくびまでの林道はしっかりと踏み固められているのでほとんど沈みませんでした。踏み跡を外しても足首ほどしか埋まらないので、焦らなくてもOKです。
白禿山への直登に入ると、多少沈むようになりますがしっかり踏み跡をたどれば問題なし。やはり冬の人気の山、いっぱい人が入っているようです。
白禿山を超えると入山者も減るようで、さらに沈むように。スノーシューやワカンの跡が増えてきます。
今回は夕霧峠から林道を下って帰りました。なんとここからの林道が一番沈みます。道自体は平たんな下りですが、踏み固められているように見えて膝まで埋まることしばしば。。さらに途中雪崩が起きているような個所があったので通行はお気をつけて。
冬の里山、今回はスノーシューは使うことはありませんでしたが楽しく歩けました。身近にこれだけきれいな景色が見れる山があって良かった!またよろしくお願いします!
注意:天候、気温、時間次第で歩きやすさがだいぶ変わると思います。特に前日までの踏み跡が利用できないようなときは、体力的にもつらくなってきますのでしっかりと準備して登りましょう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。