西丹沢・屏風岩山 読図トレーニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
谷川 和也
浜松メイワン店 店舗詳細をみる
日程
2014年03月25日 (火)~2014年03月25日 (火)
メンバー
投稿者
天候
晴れ
コースタイム
登山口(60分)避難小屋(70)大滝峠上(50)屏風岩山(100)登山口
コース状況
少し残雪あり。
難易度
Google Map

より大きな地図で 屏風岩山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

*** 注意: 一般ルートではありません ***

読図のトレーニングのため、平塚晶人著 『登山技術全書⑧ 山岳地形と読図』 山と渓谷社 に紹介されている、西丹沢の屏風岩山のコースを歩きました。

大滝峠上までは東海自然歩道で歩きやすい。読図ポイントもたくさんあります。
屏風岩山までの尾根上は破線ルート。しかし歩きやすいです。
屏風岩山からの下りが核心。作業道のふみ跡や赤テープがたくさんあり、逆に迷いやすくなっています。ピークから下るときは必ず、地図コンパスで進行方向を確認。660m付近から林道へ降りるコースは立入禁止の看板があるようなので、そのまま尾根を下り、最後に傾斜のゆるい左手に降りました。

読図練習には良いコースだと思います。山に慣れていないと屏風岩山からの下りはキツイかもしれません。

他のおすすめ読図本は、

平塚晶人著 『地図の読み方・入門講座』 小学館
平塚晶人著 『地図の読み方・実践上達講座』 小学館

 ※本を読むだけではなく、別冊の地図帳で実際に読図の練習できるのが良いです。

村越真 宮内佐希子著 『読図&ナヴィゲーション』 枻出版社
村越真著 『山岳読図大全』 山と渓谷社

 ※静岡大学教授・村越先生の、なるほど!と思わせる説得力のある文章が数多くあります。

フォトギャラリー

みつまたのつぼみ

読図本の地点番号①、スタート地点。

④地点。渡渉する。

⑤の手前付近。支流が合流する。

⑤の小ピーク方面。

⑦避難小屋

⑭地点。左手の沢を確認。

⑮地点。ここを左へ。

⑲地点。大滝峠上。ここから破線ルートに。

尾根上は歩きやすい。小ピークを確認しながら歩く。

㉚地点。屏風岩山。目的地です。看板が小さい。

屏風岩山からは作業道に。道標は全くなし。ピークからの下りは必ずコンパスと地図で進行方向を確認。

㊱地点。ブナが出てきます。

シカの柵が尾根に沿って備え付けてあります。

みつまた、少し黄色くなってます。

満開のもチラホラ。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

浜松メイワン店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部