川西発 北摂の山(26)稚子ヶ墓山
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2014年10月15日 (水)~2014年10月15日 (水)
- メンバー
- 川西店 本田康之
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 川西池田⇒三田(JR快速21分)
三田⇒箕谷(神戸電鉄35分)
神戸電鉄箕谷駅(18分)大滝口柏屋台入口(16分)大塚山北公園(19分)志久峠分岐(19分)稚子が墓(5分)稚子ヶ墓山(6分)無動寺分岐(18分)国道428号(23分)谷寺口バス停
谷寺口⇒箕谷駅(神戸市営バス約10分)
箕谷駅⇒三宮駅(神戸市営バス約20分)
- コース状況
- アプローチ
・神戸電鉄箕谷駅から神戸市営バスで大滝口下車(衝原行き・1時間に1本)
・国道428号の大滝口で柏屋台へ入り、終点の大塚山北公園へ
①箕谷駅から歩く場合、国道428号は交通量も多く注意。大滝口からは道なりに終点まで行くと大塚山北公園に出れ、右折すると志久峠の看板があります。(柏屋台内にも標識はない)
②志久峠への道は舗装道→未舗装林道→石がゴロゴロの道と石畳の道と変化するが、途中から沢の中を歩くようになり、歩きにくい箇所があります。
③肘曲り手前で丹生山系縦走路の標識に従い、左へ進むが、稜線に出ると歩きやすくなります
④稚子が墓からは南側の眺望があるが、山頂からはなし
⑤無動寺への分岐には標識があります
⑥分岐~国道428号までの道は倒木が多く、マーキングを頼りに行きます。私が降りた道は国道に出る手前から藪混じりの道で踏跡が薄く、最後は水路沿いに降ります。
(途中で、もう少し下で国道428号と合流する道があるようで、そちらが正規ルートか)
⑦国道428号からは歩道もとぎれとぎれで交通量も多く、注意
⑧国道から無動寺への道は新池手前(無動寺の標識がある)
⑨谷寺口バス停には売店があります
⑩三宮には地下鉄経由もありますが、箕谷駅から神戸市営バスもあります。谷寺口から乗る場合は継続割引があり、お得です。
- 難易度
-
感想コメント
稚子ヶ墓山(ちごがばかやま・596m)は丹生山系の一部でこの山域では最高峰。丹生山系の縦走をしてくる方もおられますが、隣の帝釈山とは違い人も少なくひっそりしています。戦国期の悲話が名前の由来になっている山頂手前の稚子ヶ墓よりの展望が得られ、遠く海まで見えます。
この山だけを登る際は往復がいいと思います。つい、同じコースを戻るよりはと思い無動寺コースに行きましたが、倒木も多く、歩きにくいです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。