7月 夏の富士山に行こう! =河口湖・吉田口登山道=
- 投稿者
-
北村 哲志
近鉄あべのハルカス店
- 日程
- 2010年07月22日 (木)~2010年07月22日 (木)
- メンバー
- 熊本パルコ店 北村 哲志
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 五合目==(50分)==>六合目==(150分)==>八合目==(80分)==>本八合目==(90分)==>山頂==(55分)==>剣が峰==(45分)==>吉田口下山道==(50分)==>八合目==(200分)==>五合目
- コース状況
- 今回は、吉田口の登山道から日本最高峰・剣が峰にまで登頂しました。
剣が峰付近で雪が多く残っている場合は、お鉢めぐりはできません、危険です。
登山道はしっかり整備されていますが、
下山時は分岐などでしっかりとルートを確認しながら降りないと、
見当違いの登山ルートを降りる羽目になります。
曇り、ガスがかかっている時は要注意!
日中は、日差しがとても強く、UV対策と十分な水分補給が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
富士山五合目からの登山ルートには、①吉田口 ②須走口 ③御殿場口 ④富士宮口 と大きく4つのルートがあります。
今回は、その中でも人気NO.1のコース吉田口コースを登りました。
朝6時に出発、結構明るいです。
八合目までは涼しく、良いペースで登れるが、
八合目から本八合目の長さにビックリ!
そこから山頂までは、急登が続きます。
富士山は、日差しを遮るところが少ない為、日差しがとてもきつい。
飲み水は2.5リットルを用意したが、山頂で一本500円の水を購入しました。
体力、時間共に余裕があったので、お鉢めぐりをしてみようと歩きます。
下界の景色の素晴らしさ、富士山の火口の大迫力などを
満喫できるのがお鉢めぐりの良さですね。
下山は、ひたすらにブルドーザー道を下りました。
下山時には、ひどく疲れている人、ヒザなどを痛めている人などを見かけました。
富士山の下山は、とても長いです。
体力、気力共に下山に残しておくと、富士登山をより楽しめると思います。
= 富士山登頂 ワンポイントアドバイス! =
①高山病予防の為、前日の十分な睡眠や体調管理をしっかりしましょう!
(酸素や食べる酸素などを持っていくのも良い)
②とにかくゆっくりゆっくり登りましょう!こまめな水分補給を。
③富士山は、登り & 登頂 & 下山です。
必ず下山できる体力を残しておきましょう!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。