屋久島縦走3日目 縄文杉~白谷雲水峡
- 投稿者
-
足立 智也
春日井店
- 日程
- 2015年03月28日 (土)~2015年03月28日 (土)
- メンバー
- 熊本パルコ店 足立
- 天候
- 曇りのち少雨
- コースタイム
- 新高塚小屋→(60分)→縄文杉→(90分)→大株歩道入口→(60分)→楠川分れ→(60分)→辻峠→(60分)→白谷雲水峡入口
【歩行時間:5時間30分】
【実際の通過時間(休憩含む)】
6:20新高塚小屋→7:18縄文杉→9:50楠川分れ→11:26白谷雲水峡
※縄文杉以降、11時台の定期バス乗車のため、早歩きで歩いています。
実際に登る際は、市販マップのコースタイムをよく確認されて下さい。
- コース状況
- 縄文杉から大株歩道入口までは急な木道階段が多く、大株歩道入口から楠川分れまではトロッコ道です。雨に濡れると滑り易いのでご注意ください。
縄文杉への登山者も多いですので、すれ違いの際は足場の安全を確かめ、基本的には登り優先(安全確保や人数等によりますが)で譲り合いましょう。
楠川分れから辻峠までは高低差約250mの急な登山道の登りで頑張り所です。
白谷雲水峡までは沢を下るので、歩行は岩やぬかるみにご注意下さい。
私の時は小雨が少しぱらついただけでしたが、それでも石の上は少し滑りました。
靴はトレッキングシューズをご用意されて下さい。
常設トイレは、高塚小屋、大株歩道入口、小杉谷山荘跡バイオトイレ、白谷山荘と約1~2時間おきに設置されていますが、万が一のため携帯トイレも持参されて下さい。携帯トイレブースもあります。
- 難易度
-
感想コメント
3日目最終日
縄文杉を目指し、白谷雲水峡に下山します!
朝4時過ぎ、ゴソゴソと皆さんが起き始め、出発の準備を始めます。
1日、2日目は天気も良かったですが、今日は不安定な天気。
ですが、霧の立ち込める幻想的な古の森。
これこそが屋久島の醍醐味ではないでしょうか?
むしろ雨よ来いっ!コケよ輝け!
3日間で色々な表情の屋久島を体験できて、私はラッキーですよね☆
出発して1時間程で高塚小屋に到着。
小屋前はテントや出発準備の人で賑やか。
3月でこの人数ならシーズン中はとても混み合うんでしょうね。
そして、ついに縄文杉へ!
どっしりとした幹で、霧がかかり神秘的。
とても厳かな雰囲気で思わず見とれてしまいました。
もっと眺めていたかったのですが、今日は早めの下山予定でしたので縄文杉に別れを告げ下山。
その後も名のあるヤクスギや巨木、苔に覆われた木々の中、木道を歩きます。
木の根や苔等の環境保護が第一目的ですが、歩きやすい。サクサク進めますね☆
大株歩道入口への急な木道階段は長く、登る側は結構きつそうでした(^^;
トロッコ道からは、ツアーグループがドッと増えてきました(8時~9時台)
私はというと、バスの乗車時間が心配なため、トロッコ道をなんとダッシュ!!
走っては、対向の登山者に道を譲り、また走りを繰り返す。
走るのも気持ち良いですが、もっとのんびり歩きたかったかな・・・
白谷雲水峡まで早歩きでしたが、
もののけ姫の舞台となった苔と水と木々の大自然を満喫することができました♪
白谷雲水峡に入ると小雨が降りましたが、屋久島らしくて良かったです。
無事、バスにも乗車出来ました。
宮之浦へ到着した後は、早めに下山出来たため、レンタバイクを借りて楠川温泉へ♪♪
3日振りの温泉は、も~~~う最っ高!!!
スッキリいい気分で高速船に乗り込み、熊本へ帰りました☆
今回の屋久島縦走は大満喫、大満足の2泊3日(+前入り1日)でした!!
屋久島は、宮之浦岳だけでも太忠岳だけでも縄文杉だけでも、
是非一度は行って頂きたい場所だと思いました☆
私もまた、機会を作って屋久島を楽しみたいと思います♪
■1日目の様子はこちら⇒http://www.kojitusanso.jp/yama_detail.php?fm=15798
■2日目の様子はこちら⇒http://www.kojitusanso.jp/yama_detail.php?fm=15799
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。