春なのに霧氷?!百名山『高妻山』
- 投稿者
-
なっちゃん(おとな女子登山部)
イオンモール土浦店
- 日程
- 2015年05月21日 (木)~2015年05月21日 (木)
- メンバー
- おとな女子登山部 あやや
GUDDEI取材班のおふたり
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 戸隠キャンプ場(10分)牧柵(130)六弥勒(7)七薬師(50)九勢至(60)十阿弥陀(5)高妻山山頂(撮影含む180分)六弥勒(110)戸隠キャンプ場
※撮影時間もやや多少含まれています
- コース状況
- 六弥勒より先残雪あり。最後の急坂は気温が低いと雪がかたく、まだピッケルを要する。(今回は軽アイゼン+ピッケルでしたが、雪の状況によっては前づめがあったほうが安心でです。)
- 難易度
-
感想コメント
おなじみ好日山荘のフリーペーパー、グッデイ・リサーチ2016春号(予定)の取材で、戸隠キャンプ場を拠点に高妻山&黒姫山に登ってきました^^♪
ベースキャンプ型の登山ははじめてで、なんだか楽しかったです♪
さて、百名山の高妻山。今回は弥勒尾根のピストンで登りました。
牧場をすぎてからは登り、登り、登りの連続で初っ端からばててしまいました・・・!弥勒尾根でゼーハーゼーハー言っていると段々標高があがってきて、振り返れば絶気~^^こんな時、頑張ってよかったと思いますね。
・・・なんと、今回人生で初めて登山中にクマを目撃しました!
遠くの谷にいたのですが、遠くても熊が出るとドキドキしちゃいますね…!!!
その後、九勢至後の急坂は雪の道。雪が硬く、キックステップで登りにくく・・・久しぶりにこわがってしまいました;;
何とか登り切り、山頂へ到達!!360度の大展望で最高でした♪
登りで苦戦した雪の斜面は下山時もこわく・・・しかし同行してくださったライターさんがステップを作ってくださり、ピッケル片手になんとか下ることができました(;ω;!!!
(ちなみにその急坂、緊張しており写真がなかったです・・・同行者あややのレポートをご覧ください・・・)
雪解けがはやいといえど、残雪時は装備はぬかりなくせねばと改めて痛感。
春の高妻山でまた一つ勉強になりました~
ひとまず景色は最高!妙高・白馬・北アルプスまで見えました^^!
翌日の黒姫山にも期待が高まりました♪
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。