日本百名山【奈良】八経ヶ岳 オオヤマレンゲ見頃です
- 投稿者
- 辻 まい
- 日程
- 2015年07月08日 (水)~2015年07月08日 (水)
- メンバー
- 辻 まい
- 天候
- くもりのち雨
- コースタイム
- 行者還トンネル東口→(90分)→出合→(20分)→弁天の森→(25分)→聖宝ノ宿跡→(45分)→弥山→(30分)→八経ヶ岳→(25分)→弥山→(35分)→聖宝ノ宿跡→(25分)→弁天の森→(20分)→出合→(75分)→行者還トンネル東口
- コース状況
- 行者還トンネル東口に路駐スペースあり。
西口より時間はかかりますが、個人的にはこちらの方が歩きやすいので好きです。
梅雨の時期、コース全体通して泥道で滑りやすい。
踏み跡はしっかりあり、目印のテープも要所にありますので、迷うところはありません。
念のため、単独の方は熊鈴をつけてください。
- 難易度
-
感想コメント
近畿最高峰&日本百名山の八経ヶ岳に咲くオオヤマレンゲに会いにいってきました。
オオヤマレンゲは、国の天然記念物に指定されており、幻の天女花とよばれて愛されているお花です。
先月終わり頃の時点では5輪ほどでしたが、もう半分程は咲いているようです。
予想はしていましたが、今年は裏年のようで、お花は少なめ。
でもまだまだ蕾がありましたので、今週末でも楽しめそうでした。
今年に入って5度目の八経ヶ岳でしたが、雨に降られたのは初めてでした。
でもレインウェアに撥水加工のメンテナンスをしたばかりだったので、とても快適でした!
雨の大峰は、苔がすごく綺麗なのでおすすめです☆
出発時刻: 06:32
到着時刻: 13:17
合計時間: 6時間45分
合計距離: 12.81km
最高点の標高: 1884m
最低点の標高: 1069m
累積標高(上り): 1220m
累積標高(下り): 1214m
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。