穂高・槍縦走
- 投稿者
- 西村 達史
- 日程
- 2015年07月28日 (火)~2015年07月30日 (木)
- メンバー
- 岡山駅前店:木徳、プラス1名
- 天候
- 曇り時々晴れ
- コースタイム
- 1日目:上高地ー(150分)-横尾ー(160分)-涸沢ー(150分)-穂高岳山荘ー(40分)-奥穂高岳ー(25分)-穂高岳山荘
2日目:穂高岳山荘ー(150分)-北穂高岳ー(80分)-大キレットー(80分)-南岳小屋ー(240分)-槍ヶ岳ー(45分)-ヒュッテ大槍
3日目:ヒュッテ大槍ー(190分)-槍沢ロッジー(140分)-横尾ー(180分)-上高地
- コース状況
- ガスが上がって来ることはありましたが視界はほぼ良好。稜線では飲む風もなく岩も濡れておらず歩きやすく天候に恵まれました。目印を見失わないよう慎重に行動しましょう。
- 難易度
-
感想コメント
3度目の挑戦になった穂高。
1度目は数年前テント泊で涸沢まで行き、翌朝雨にみまわれ穂高岳山荘で撤退。2度目は昨年西穂からジャンダルムを目指すも、そのときも悪天。西穂高岳すら行けず西穂山荘で停滞。
というわけで3度目正直?であかんだな駐車場あら朝一の上高地行きのバスに乗りいざ出発。涸沢までは雪もほぼなく軽快に歩けましたがザイテン手前くらいから疲労が・・・昨日の寝不足のせいか穂高岳山荘に着いたときにはバテバテでした。3000m辺りにガスがあり景色はほぼなしの状態でしたが奥穂高岳を往復し、小屋で夕食をいただき即就寝。久々によく寝ました。
翌朝、常念岳の横から日があがり清々しい目覚めの中大キレットへ出陣。涸沢岳にあがると雲海の上に目指す槍ヶ岳が顔を出していました。北穂手前ではブロッケンを現状が。西側は常にガスの中でしたが東側がよく晴れており視界を遮られることもなく無事に南岳小屋へ。南岳小屋で長めの休憩を取り、あとは楽しい稜線歩きと思っていましたがそこからが長い長い・・・槍は時折ガスの中から顔を出してくれるものの中々到着せず。それでも常念岳・大天井岳・槍ヶ岳を見ながらの稜線歩きは最高です。高山植物もいたるところに発見できました。槍の穂先を往復しヒュッテ大槍へ。ここから見る槍は真っ直ぐ尖ってかっこいい!小屋で洋食ディナーをいただきこの日は消灯まで同じく小屋に泊まられていた先輩方とゆっくりおしゃべり。夜、星空を期待して外に出るも月明かりが眩しくチラホラ。そのかわり真っ暗の中、槍・穂高の稜線が浮かび上がって感動でした!!
最終日は朝からガスがかかり、槍すら拝むことができませんでしたが、昨日いっぱい見たし・・・という言い訳をして槍沢を下りました。ひさびさに天候に恵まれた北アルプスに大満足の3日間でした。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。