西上州 大ナゲシ
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2015年10月27日 (火)~2015年10月27日 (火)
- メンバー
- 町田店 鈴木、丸茂、他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 赤岩橋(60分)赤岩峠(60分)大ナゲシ(50分)赤岩峠(40分)赤岩橋
- コース状況
- ○大ナゲシ山頂手前の岩場1ヶ所目
直登(ロープ)と巻き道(クサリ)があります。直登の方が難易度は高いです。特に下りで使う場合は岩場の手前が足元滑りやすく、岩の部分も足の置き場が限られるのでやや緊張します。岩場に慣れていない方は往復ともクサリの巻き道を使うことをおすすめします。
○大ナゲシ山頂手前の岩場2ヶ所目
山頂直下の岩場です。下部にはクサリはありませんが、傾斜は緩めです。上へ登ると補助のクサリが出てきます。ここを越えれば山頂はもうまもなくです。
○大ナゲシ山頂からの展望は抜群に良いです。すぐ近くの群馬県と埼玉県の県境稜線の山々がまず目に付きます。特に宗四郎山の鋭鋒が目立ちます。北側では浅間山や荒船山、西側では八ヶ岳、東側では距離的に近い二子山がよく見えます。
- 難易度
-
感想コメント
西上州の大ナゲシへ登ってきました。登山口はかつての鉱山跡の廃墟が
残っており独特の雰囲気です。
大ナゲシへ登る途中に振り返って眺めた赤岩岳の姿は圧巻でした!
こんなにカッコイイ岩峰は初めて見ました。
大ナゲシ手前に岩場が出てきます。上りは巻き道を使い下りでは直登ルートを
降りました。直登ルートにはロープがありますが、体が振られやすいので注意して下さい。
紅葉もとてもきれいでした。また訪れたいエリアです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。