木曽駒ヶ岳
- 投稿者
-
角柿 正啓
くずは店
- 日程
- 2011年09月07日 (水)~2011年09月07日 (水)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 千畳敷=45分=乗越浄土=宝剣岳往復50分=乗越浄土=25分=中岳
=30分=木曽駒ヶ岳=40分=乗越浄土=40分=千畳敷
- コース状況
- 乗越浄土までの八丁坂は、石・岩がゴロゴロしています。
トレッキングシューズを履いて登りましょう。
宝剣岳は険しそうに見えますが、簡単に登れます。
でも、岩場歩きですから気をつけてください。
- 難易度
感想コメント
木曽駒ヶ岳には、20年程前に同僚と登って以来、大田切川のフライフィッシング とセットで。。(の、ついでに、だろぉ。。)
何度も登っていましたが、良いお天気だったのは2回くらいでした。さすが、レインマンです・・・
しかし今回は。。。
天気予報で良い天気になると言っていましたが、ここまで快晴になってくれるとは思いませんでした。
先週の八ヶ岳も良い天気だったし、もうレインマンじゃありません!
菅ノ台バスセンターに車を止めて(1日500円)バスとロープウェイで千畳敷へ(往復3800円)
私の場合、いきなり登りだすと高山病の症状(頭痛など)がでる可能性もあるので、千畳敷を1時間ほど散策しました。
天気が良くて、空が青くて、景色がキレイで、すっかり満足してしまって 「もう登らなくてもいいかなぁ。。」
と思ってしまうくらいでした・・・が、「今日の目的は、木曽駒の山頂で山の棒ラーメンを食べることだった!」
とりあえず、八丁坂を登って乗越浄土に到着。
宝剣岳へは、ザックを置いて空身で登りました。空身すぎて、カメラもザックのポケットに入れたままでした。。。
すっごい良い景色だったのに・・・(盗難注意、マネしないほうがいいかも・・・私は大丈夫でしたけど)
当日は地元の学校登山の日で、多くの生徒さんたちも木曽駒ヶ岳を目指して登っていました。(みんな元気ですねー)
というわけで、木曽駒の山頂附近は生徒さんたちで大渋滞!!身動きもできないくらいでした・・・
もちろん、食事をとれるわけもなく、すぐに下山開始。。(生徒さんの輪の中にあった、頂上までは到達できていません・・・)
山の棒ラーメン・カレー味は、乗越浄土でいただきました。美味しいです◎
高い山に登るのは、体力に自信がないので・・・というアナタに!!
ロープウェイで、あっという間に標高2612mの千畳敷に到着します!お天気が良い日に、ぜひ登ってほしい
お手軽トレッキングコースです。
富士山、御嶽山、八ヶ岳や南アルプスの山々が、アナタに会いたい・・・と、待っていますよ(^_^)
でも、3000m近い高い山です。登山の装備はしっかり用意してください。
今回のように良い天気でも、すでに風は冷たくて、山スカートやハーフパンツでは、ちょっとさむい・・・ですよ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。