八ヶ岳・赤岳~阿弥陀岳
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2016年06月03日 (金)~2016年06月04日 (土)
- メンバー
- 友人1名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 3日:駐車場-30-賽の河原-50分-牛首山-180分-赤岳頂上-90分-阿弥陀岳-80分-赤岳頂上山荘
4日:赤岳頂上山荘-80分-大天狗-40分-小天狗分岐-60分-駐車場
- コース状況
- 真教寺尾根・県界尾根とも残雪などはなし
急な長い鎖・岩場・ガレ場ありますので経験のない方は通行不可
鎖はアイボルト等で不安定な場所もあります
- 難易度
-
感想コメント
友人が行ったルートがとてもおもしろそうだったので逆走ルートにして
で赤岳に行ってきました、ついでにまだ踏んでいない阿弥陀岳にも行きました!
真教寺尾根から登り赤岳、阿弥陀岳、ついでに赤岳頂上山荘に泊まり県界尾根で下山しました。
最初は癒しの森林歩きで、赤岳や権現岳方面を見ながら歩ける素晴らしいルートです。
牛首山を過ぎたあたりからぽつりぽつりと岩場がでてきます。
後は地図を見て頂くとわかる通り、赤岳頂上直下で鎖場の連続です^^
見覚えのある文三郎尾根の分岐と合流し赤岳の頂上へ向かいました。
赤岳頂上山荘で休憩をさせて頂き、阿弥陀岳往復に向かいます。
いつも行きそびれてしまう阿弥陀岳ですが、ようやく山頂を踏むことができました!
この短い往復で登り下りを4回も繰り返すので足トレにはもってこいです。
連休でしたので無理せずに赤岳頂上山荘へ素泊まりしました。
赤岳にくるといつも雲の動きの速さに見とれてしまいます。
夜中は風の音で目が覚めましたが、星が大きくきれいにみえました☆
翌朝はご来光を見た後、県界尾根から下山します。
鎖などはありますがガレガレで危険、天候が荒れた翌日などは注意が必要です。
朝一の体にはきついですが、慎重にゆっくり下りました。
横岳方面をみながら下山、途中の小天狗前の広場でコーヒーをゆっくり飲んで赤岳をみながら休憩。
一気に高度をおとしたあとは、癒しの森歩きに戻ります。
下山後は小淵沢道の駅の日帰り入浴でさっぱりして帰りました。
6月5日正午から八ヶ岳開山祭りです!!
登山ルート情報等は山小屋などでしっかり確認し、安全に八ヶ岳を楽しんでください!
(注)今回私は日よけ対策に徹底しましたが、ヘルメット&トレッキングポールはあった方がいいです!!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。