奥多摩 雲取山 ~秋の奥多摩 鴨沢から日帰りピストンハイク~
- 投稿者
-
大島
横浜西口店
- 日程
- 2016年09月27日 (火)~2016年09月27日 (火)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れのち曇り
- コースタイム
- 鴨沢バス停(15分)小袖乗越(50分)堂所水場(60分)七ツ石小屋(40分)奥多摩小屋(40分)雲取山(50分)七ツ石山(50分)堂所水場(35分)小袖乗越(15分)鴨沢バス停 早歩きで登っています
- コース状況
- ・一部泥濘あり。
・水場はよく出ていた。
・七ツ石の巻き道で猿に割りと本気目に威嚇された。
- 難易度
-
感想コメント
天気も良さそうだから 雲取山に行こう。
そんなわけで やって来ました 山梨県丹波山村。
鴨沢バス停からスタートです。
鴨沢バス停はトイレ、自販機あり。
明るい道を歩くこと一時間ほど。最初の水場に到着。水がよく出ていました。
雲で遠望はきかないものの雲取山周辺は晴れ間のエリアのようで明るく風のそよぐなか進み、
七ツ石小屋を経由しブナ坂へ(七ツ石小屋の水場もよく流れよく冷えていた。)
ここからは広い尾根道となり より開放間を味わえます。
奥多摩小屋にはテント場もあり、少し尾根を降りたところに水場もあります。
ヨモギの頭、小雲取山と過ぎると雲取避難小屋が近くに見え 小屋からすぐで山頂となります。
山頂からは、奥秩父方面がよく見渡せます。
帰りは、そのまま鴨沢へと戻りました。
ただ、帰り道。七ツ石の巻き道で猿に出会いました。
登山道に座り込み 全く動いてくれません。
(´・ω・`)困った。『おーい。通りたいんだけど 通してくれないかー?』
話しかけてみても知らんぷり からの威嚇モード。
((・⊥・))『ぎゃー!ぎゃぎゃぁ!』木 ゆっさゆっさー。間合い詰めー。
バックステップで間合いを取り…様子をうかがう
(´・ω・`)さて、困ったなぁ どいてくれないなぁ。
しんどいけれど 七ツ石山を越えていくしかないかぁ…
こんな時、背中を向けてしまうと 一気に間合いを詰められてしまうので
後退りで小尾根の影まで下がり、巻き道を戻り七ツ石を登り、鴨沢まで下りました。
ちょいとしたハプニングもありましたが鴨沢コースは明るく遠望もきく気持ちのよい尾根道。
雲取山に登るなら 私はこのコースをオススメします。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。