福知山線廃線跡で紅葉の渓谷美を楽しむ(武田尾~西宮名塩)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2016年11月16日 (水)~2016年11月16日 (水)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- JR武田尾駅→31分→桜の園入口(福知山線廃線分岐)→88分→JR西宮名塩駅
- コース状況
- JR武田尾駅からJR西宮名塩駅までゆっくり歩いて2時間~3時間半ほどです。
手すりが整備され危険個所はありませんが、線路跡の片側は切れ落ちています。
子ども連れの場合は、子どもが落ちないように注意してください。
300mを越える長いトンネルが複数あります。
懐中電灯かヘッドライトは必須です。
- 難易度
-
感想コメント
兵庫県の宝塚の少し北、JR福知山線の武田尾駅と生瀬駅の間に関西で人気の廃線跡のハイキングコースがあります。
旧国鉄時代に福知山線が武庫川溪谷に沿って線路が敷かれていましたが、1986年に生瀬駅~武田尾駅間に新線が整備され、この区間が廃線となりました。
その後、この廃線跡が溪谷に沿った景観に優れたルートであったため、多くのハイカーに親しまれるハイキングコースとなりました。
しかし、実はこのルートはJR西日本の私有地であり川への転落やトンネルの崩落の危険性もあったため、廃線跡の侵入は公式に禁止されており、ここを歩くのはあくまで黙認という状態が長く続いていたというわけです。
それが、今年変わりました。
トンネルの補強工事や手すりの整備、トイレの設置などを行い、正式にハイキングコースとして一般開放されたのです!
2016年春から工事が行われ、11月15日にオープンしました。
というわけで、紅葉の渓谷美を眺めに行ってきました。
JR武田尾駅から西宮名塩駅までゆっくり歩いて2時間~3時間ほどです。
コースは平坦です。
大きな危険個所はありませんが、枕木が残っているため躓いてこけないように。
また、トンネルがたくさんあります。
300mを越えるトンネルも複数あるため、懐中電灯かヘッドライトは必須装備です。
ファミリーでのハイキングにもおすすめです。
ただ、線路の片側は切れ落ちているので、子どもが走り回って落ちないように注意しておく必要があります。
渓谷の紅葉は始まったところです。
まだあと1~2週間は楽しめそうです。
紅葉が人気の武庫川溪谷廃線跡ハイキングですが、春の桜の時期もとてもきれいということです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。