まず初めに登る山 医王山~石川県金沢市~
- 投稿者
-
酒井 健
さいか屋藤沢店
- 日程
- 2017年05月11日 (木)~
- メンバー
- 他1名
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 登山口<15分>西尾平<20分>しらがくび<25分>白兀山<25分>夕霧峠<30分>奥医王山<20分>夕霧峠<60分 車道利用>登山口
- コース状況
- 道標がしっかししており迷うことはありませんが、登山道はせまく少し歩きづらいです。とくに雨上がりの際は注意。裾汚れ防止にスパッツが必須です。
西尾平、しらがくび、夕霧峠と車でアクセスできるので、その時の状況などで登山口を選択できたりエスケープできたりするのが便利だと思います。
医王の里キャンプセンターと夕霧峠にトイレあり。
- 難易度
-
感想コメント
今日はアクセスが良く初めて登る山としてよく知られている医王山に。
医王の里キャンプセンターから登る。
スタートからしばらくは細くえぐれた登山道が続いた。雨あがりということもあり鬱蒼とじめじめしたイメージ。ところどころミツバツツジが咲いている。そして残念ながら咲き終わってしまったショウジョウバカマがたくさん。両側から木々が覆い展望はないもののそれほどきつい登りではなくたんたんと進む。と、パット開けた岩場に着く。ここが小兀。本当は展望がよく休憩タイムにはもってこいのようだが今日はお預け。そしてすぐに白兀山到着。お地蔵さまがいる祠があるが山頂の看板はどこに?展望台もあるが景色が望めないので今日はスルー。夕霧峠へと向かう。細かいアップダウンを繰り返し一旦車道に出ると夕霧峠。この展望台からも素晴らしい景色が見えるはずだが、、、今日はお預け。奥医王山へ向かう。スタートから階段が続く。これでもか、、、と階段が。上がってみると【288段お疲れ様でした】との看板。ええ、疲れました(笑)その先はかなりのぐちゃぐちゃな登山道。木々や笹が渡してありそれを駆使して泥にはまらないように進む。ようやく山頂に到着!!ここにも展望台があるが残念ながら展望は望めず、、(泣)お決まりのランチタイムを過ごした後そそくさと退散。帰りは誘惑に負けて車道をさくさくっと(苦笑)またお天気の日に別のルートから登ってみたいと思う。
【本日のスタイル】
今日もバーグハウスのストレッチがきいたストレスフリーなパンツ。が、途中少し寒く感じた。
ベースレイヤーはウール。休憩時間も汗冷えを感じず快適。
小兀にでた途端風を受け一気に冷えがきたのですぐさまニュウモラップをプラス。暖かい。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。