阿蘇 高岳(1592.3M)のミヤマキリシマを堪能する。

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2018年06月04日 (月)~2018年06月04日 (月)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
火口登山口(70分)1496ピーク(30分)中岳(30分)高岳(30分)天狗の舞台(15分)月見小屋(15分)月見小屋分岐(20分)中岳(70分)火口登山口
コース状況
岩稜帯を登って行く箇所があります。
足を踏み外さないように注意して登りましょう。
中岳付近は滑りやすいです。足下の確認をしながら歩いて下さい。
ルートは、目印があるので、見晴らしが良ければ歩きやすいルートです。
天気が悪い時は、霧、風に注意です。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

阿蘇の西火口まで車で行けるようになったと聞き、そこから登山。
阿蘇山のミヤマキリシマの頃は行った事がなかったので期待が膨らみます。
まだ間に合うかなと、心配もありましたが。
世界有数の大きさのカルデラが見れるので見学もします。

見学はほどほどに登山開始。
砂千里ヶ浜をはじめ荒涼とした登山道です。
火山の山だと体で感じながら歩きます。
中岳へ続く稜線では、火口が見えてきました。
中岳からは仙酔峡も見えます。
そして高岳に近づくとミヤマキリシマの群生が現れました。
きれいです!堪能しながら高岳、天狗の舞台へ。
ミヤマキリシマを楽しみながら月見小屋方面へ下り休憩しました。
その後は中岳へ戻り往路を戻りました。
また、行きたい山です。

フォトギャラリー

観光で訪れる方が多い阿蘇山火口まで車で行きました。

砂千里ヶ浜を歩きます。

急なのぼりを行きます。なかなかきつい。

あと少し。

登り切って、景色を見ながらしばし休憩。

稜線を歩きながら、火口を見下ろせます。

反対には、ごつごつした根子岳。

なかなか足がすすみませんねー。

中岳到着。

高岳方面へ進むと、出てきました。

高岳山頂。

眺めもいいです。

高岳東峰方面。行きましょう!

天狗の舞台と言われています。

振り返るときれいですねー。

根子岳も近付いて見えます。

天狗の舞台に行ったあとは、月見小屋方面へ。

月見小屋。

アミノバイタルを補給して、往路を戻ります。

戻りました。もう少し、観光もして帰るとしました。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部