広島 比婆山の毛無山でスノーシュー&スキー
- 投稿者
-
西原 弘二
広島紙屋町店
- 日程
- 2019年01月31日 (木)~2019年01月31日 (木)
- メンバー
- 友人
- 天候
- 雪
- コースタイム
- 県民の森駐車場(70分)出雲峠(60分)毛無山山頂(60分)県民の森駐車場
- コース状況
- 前半は湿雪、後半は軽い雪
- 難易度
-
感想コメント
天気予報は下り坂でしたが、山は雪やろと考えて、行ってきました。
今年は雪が少ないので、スノーシューの出番は上の方だけと思っていたら、登山道に入ったらいきなり雪が深い深い。すぐにスノーシューをつけることになりました。
幸い前日歩いた人のトレースがあり、少し楽させてもらいましたが、スノーシューを履いているので、時には新雪の中を歩き、ワイワイと楽しみました。
山頂に着くころに、徐々に雪が降ってきて、ちょっと寒くなったので、ツエルトを張りました。
このツエルトの中に入ると本当に暖かいんですよ。雪山では絶対に必須の装備です。
予定通り下山した後は、スキー場で2時間ほどスキーをして楽しみました。
雪山登山とスキーをダブルで楽しめるのが比婆山です。今回は路面の雪が心配ではいりませんでしたが、県民の森センターでは日帰り入浴も可能なので、寒い体をすぐに癒すことができますよ。
今年は雪が少ないので、今後の寒波しだいですが、比婆山で遊びたい方はお早めに!
この時期はスノーシュー、6本爪アイゼンは必携で、前半はみぞれが降っていて、手袋はぐしょぬれになりました。予備のグローブは必要だと実感しました。
今回は樹林帯ではかなり風が弱く、結構歩くと暑かったです。雪山なので、ついつい温かい下着を着用して、大汗をかいて体を冷やす失敗をよく聞きます。
天候次第ですが、ファイントラックの「スキンメッシュ」をベースに薄着のレイヤリングがおすすめです。
そうそう、アクセスですがここは広島でも有数の豪雪地帯です。
スタッドレスタイヤに、チェーンもお忘れなく!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。