奥美濃の槍 蕎麦粒山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
本田 康之
イオンモール各務原店 店舗詳細をみる
日程
2019年02月12日 (火)~2019年02月12日 (火)
メンバー
名古屋栄店 本田康之
他1名
天候
曇り→小雪
コースタイム
西俣広場(17分)取付(120分)ジャンクションピーク(50分)最低鞍部(100分)蕎麦粒山(120分)ジャンクションピーク(85分)西俣広場
コース状況
アプローチ
・公共交通期間は養老鉄道揖斐駅から揖斐川町コミュニティーバスが道の駅夜叉ヶ池の里・さかうちまでありますが、本数は少ない
・マイカーは国道303号で大谷川を渡る前に右折し、大谷林道を進みます

①大谷林道の二股にゲートがあり、広場に駐車できます
②ゲートから河原に下り、本流側に壊れた木の橋があり、ここを渡りますが傾き、凍結で怖い
③渡ると林道が西俣沿いにあり、しばらく進むと尾根の取り付きがあります
④ジャンクションピークまではひたすら登る尾根で、ジャンクションピークにはマーキングあり
⑤ジャンクションピークから2つ目の1075mピークは巻けます
⑥最低鞍部付近は二重稜線ですが、東側を進んだ方が楽です
⑦最低鞍部からしばらくしたあたりからアイゼンに変更すると良いです。東側に雪庇があり、巻こうとすると潅木や岩場があります。
⑧山頂付近は長細く、東側に雪庇ができます。プレートは埋まっています。
⑨立ち寄り湯は揖斐川温泉藤橋の湯が510円(木曜休:10:00~21:00)
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

蕎麦粒山(そむぎやま・1297m)は奥美濃の槍と呼ばれる三角錐形の尖った山で藪と急登で主に雪がある時に登られてきました。しかし大谷林道のおかげで無雪期にも登られるようになりました。
今年は雪が少ないのか旧遊ランド坂内スキー場のゲレンデには雪がなく、大谷林道に雪がなく、楽にゲートまで車で入れました。雪がないので藪こきを覚悟していた所、案外、夏道がはっきりしていて、標高を上げるとしっかり雪がついていて安心しました。尾根の途中から見る蕎麦粒山は確かにきれいな三角錐で、最後まで眺めながらの山行になります。
アプローチの尾根の800mくらいから雪が深くなったのでスノーシューを装着、そのまましばらく進みましたが、いよいよ蕎麦粒山への急な上りにさしかかると岩と藪が出てきて、厳しくなりました。パートナーはアイゼンに変更、私はまだたまに深く潜る雪を嫌い、そのままスノーシューで最後まで登りました。鋭峰だけにちょっとした雪庇を避ける為に巻くのがスノーシューでは歩きづらかったですが、なんとか爪でひっかけて登ってきました。それでも最低鞍部から結構、時間がかかりました。
山頂のプレートは埋まって、こんもりした箇所を山頂としましたが、ここだけ妙に風がなく、寒い思いをしなくて済みますのでしばらく休憩!山頂からは本来は奥美濃の山々が望めるはずでしたが、段々、天候が悪くなり、確認出来ず、逆方向の白い金糞岳ははっきりわかりました。
往路下山ですが、さすがにアイゼンに履き替え、下り切った箇所でスノーシューに再び変更し、プローチ尾根の下部からは雪がない分、ツボ足かアイゼンに変更し、一気に下降しました。
蕎麦粒山にさしかかる尾根の処理にやや時間がかかり、全般としては長い一日になったものの、ツボ足・スノーシュー・アイゼンと冬ギアをまんべんなく駆使して、充実しました。

フォトギャラリー

奥美濃の槍・蕎麦粒山

西俣ゲート前の広場

難関!傾いた凍結の木橋

ここから取り付きます

雪が少しづつ出てきました

ジャンクションピークが見えた

きれいな姿です

ジャンクションピーク到着

卍型の木を発見

対岸の五蛇池山の稜線

天気も良くなりました

スノーシューに最適な広い尾根

正面まできました

湧谷山方面

山頂近くの雪庇・・・複雑な稜線です

樹氷の世界

山頂部

スノーシューと山頂

往路を戻ります

少しだけ雪庇

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール各務原店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部