谷川岳 西黒尾根 ~冬の声に誘われて~
- 投稿者
-
大島 幸
横浜西口店
- 日程
- 2011年11月28日 (月)~2011年11月28日 (月)
- メンバー
- 単独行
- 天候
- くもり
- コースタイム
- ベースプラザ845-登山指導センター900-ガレ沢のコル1130-1310トマの耳1320
-肩の小屋-1400熊穴沢避難小屋1410-1440天神平スキー場
- コース状況
- 西黒尾根(ガレ沢のコルまで)
1100m辺りより雪の上を歩くようになる。トレースは付いている。ラクダの背は、鎖は出ていた。中途半端な感じである意味嫌な感じ。
西黒尾根(ガレ沢のコルより上部)
引き続きトレースは上まで付いているが場所によっては外した方が良い。ナイフリッジ気味のところもあり。通して、つぼ足が効いたのでアイゼン無しでも登ることは出来たがアイゼンがあると楽な場所もあり。(もちろん、アイゼンは持ってはいましたよ)
肩の小屋
今年の営業はは終了して、冬季避難小屋になっています。
天神尾根
圧雪されてこちらの方がアイゼンが欲しい状況に。上から下までしっかりとトレースあり。
冬季装備での入山を
ベースプラザ発の終バスは17:00
ロープウェイも17:00が最終。バスで帰るなら16:00には天神平に着いていたい
尚、昨年に続きベースプラザは夜間閉鎖が続いています。
禁止されていた室内での火器の使用があったため閉鎖になったそうです。
今後開放されることは難しいのではないでしょうか?
ベースプラザに限らず、こういった施設を利用させていただく時は
そこのルールに従って利用しましょう。
- 難易度
感想コメント
谷川岳に雪が付いた。
そんな声が聞こえたので行ってきました!!
谷川岳 西黒尾根ヽ(^o^)丿
3年前同時期に訪れた時は、登山口から雪に覆われていたのですが今年はほぼ無し。
完全に雪の上を歩くようになるのは1100m辺りからでしょうか
つぼ足が良く効いてアイゼンが無くとも登ることは出来ましたが、あると楽な場所もいくつかありました。
ガレ沢のコルより先は急登とナイフリッジで登り応えがあり、充実した山行になりました。
ただ、少し時間がかかり オキの耳には行けず下山へ。
はじめは、西黒尾根を降るつもりでしたが ちょっと私の技術では降るのは難儀だと判断しルート変更 天神尾根を降る事にしました。
天神尾根は、よく踏まれており 難しさはないのですが逆に滑りやすく 慎重にならざる得ませんでした。
雪の谷川岳 とても気持ちのよい場所でした(^。^)今度は、晴れた日に来たいものです。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。