西上州 御堂山 奇岩を巡る山旅
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2019年05月10日 (金)~2019年05月10日 (金)
- メンバー
- ららぽーとTOKYO-BAY店 丸茂
友人
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登山口(60分)ミノ滝(30分)分岐(20分)ジジ岩ババ岩展望台(40分)山頂(80分)登山口
- コース状況
- ○登山道は全体的に荒れています。標識は無くて案内看板が何枚かある程度です。赤テープは結構付いていました。地図とコンパスはもちろん、GPSもあると良いでしょう。
○分岐からジジ岩ババ岩展望台へ向かう道が、ヤセ尾根があったり下が切れ落ちてるトラバースがあったりと、慎重に歩く必要があります。
- 難易度
-
感想コメント
久しぶりに西上州へ出かけてきました。
御堂山と言えばジジ岩ババ岩の奇岩です。
以前、西上州の山によく出かけてた頃から知ってましたが、登る機会がありませんでした。
改めてガイドブックの写真を見てみると、やはり気になったので行って生で見てみることにしました。
あまり人が入っていないのでしょうか、登山道は荒れています。赤テープは多いと思いました。西上州はこんな雰囲気の山が多いと言いますか、道案内標識も少ないですし、整備されている箇所も少ない気がします。登山道が不明瞭な場合、初心者だけのグループで登るのは危険ですので、経験者同行が望ましいです。今回はGPSを持参して、途中途中現在地確認をしながら歩きました。
ミノ滝は下りの方が難しいので、設置してあるロープを補助で使いつつ慎重に下りましょう。古いロープと聞いてましたが、意外としっかりしてました。
分岐からはヤセ尾根、滑りやすいトラバース、根っこを掴んでよじ登る、と西上州らしさを存分に味会わせてくれます。今回のコース中一番危険な箇所ですので、慎重に歩きました。
展望台からはジジ岩ババ岩が目の前に広がります!
ここまで姿が全く見えなかったので、驚きと興奮です。実際に生で見てみると、迫力が違いました。
ババ岩は下の岩に、上の岩が乗っかっています。これがとてつもなく絶妙なバランス!摩訶不思議、なんでこんな形になったのかな~~、自然の不思議って考えても分からないものです。
山頂からは妙義山がちらっと見えました。
登山経験を積んで、山に慣れてからチャレンジしてほしい、西上州はそんなエリアです。比較的初心者向けなのは荒船山、妙義山の中間道、などです。
山の装備を揃えて、しっかりと準備してからのチャレンジがオススメですよ。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。