【関東】おとな女子登山部ツアー:秩父丸山(960m)
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2021年09月12日 (日)~2021年09月12日 (日)
- メンバー
- 13名のおとな女子の皆様
高月 弘子ガイド
なみへ~
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 芦ヶ久保駅-150分-大野峠-40分-丸山山頂-120分-芦ヶ久保駅
日向山へは経由せずショートカットしました。
講習をしながらのコースタイムです、休憩含まず。
- コース状況
- 登山道は整備されていて歩きやすいです、県民の森付近や関東ふれあいの道も入り組んでいますので地形図でしっかり確認して下さい。
トイレは駅と県民の森付近にあります。ペーパーやアルコールも設置してあります。
- 難易度
-
感想コメント
おとな女子登山部ツアー
「展望の良い山でたのしみながら登山基礎を学ぼう」 無事終了しました!
久しぶりのツアーでしたが、13名のおとな女子の皆様に参加して頂きました。
今回は初めて、水上から高月ガイドにきて頂き登山基礎を楽しく学びながら歩きました!
芦ヶ久保駅は駅のすぐ下に道の駅があります。第1駐車場は観光の方用、第2駐車場は登山等の長時間停める方用とあるので電車でもマイカーでもアクセスがしやすいのが特徴です!駐車場は無料ですが、休日は早い時間に満車になります。駅のすぐ目の前にも有料駐車場がありますので間に合わなかった時はそちらが開いていることが多いです。
今回のコースはちょうどいいところにトイレもあり、どこもきれいに管理されています。
さてさて、なみへ~は自粛期間中あまり歩けず体重も増加して不安でした。
ご参加の皆様もそのような方が多く、久しぶりの山の感触をゆっくり味わいながら歩いていらっしゃいました。
大野峠までの道は、沢や小滝があり変化に富んだ登山道です。
歩き方を学ぶのにもってこいです! 沢や苔もきれいで癒されます♪
ヤマジノホトトギス、クリ、食べられなさそうなキノコもはえてました^^
山を歩きながら、高月ガイドのお勉強タイムが所々あって久々登山の休憩にもってこいです!ストックの使い方、歩く姿勢や登り方のコツ、虫刺され、レインウェアや靴の選び方アンダーウェアの大切さなど盛り沢山でしたね♪
下山中の質問タイムも、皆さま積極的に質問されていてあっという間のツアーだったのではないでしょうか?
ウェアや道具の選び方、使い方等は好日山荘のスタッフもご案内できますのでわからなくなったらお近くの店舗へ~♪
最後は皆様、秋のオススメ山に興味津々でした。
高月ガイドは「谷川岳」をオススメしていましたね♪
好日山荘のスタッフの過去のレポートでも谷川岳のレポート色々あります!
一番簡単なのはロープウェイを使って行くのがおすすめとのことでしたね^^
紅葉時期の目安は9月下旬~10月下旬とのことです!
自分の体力とレベルにあったコースを選んで楽しんでください♪
https://www.kojitusanso.jp/tozan-report/?fm%5Bkeyword%5D=%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E5%B2%B3&fm%5Btodofuken%5D=&fm%5Bsaniki%5D=&fm%5Bstart_y%5D=&fm%5Bstart_m%5D=&fm%5Bend_y%5D=&fm%5Bend_m%5D=&fm%5Bseason%5D%5B%5D=%E7%A7%8B&fm%5Bshop%5D=
そして下山後のご褒美は、芦ヶ久保道の駅のおすすめ「みそポテト」「いなりずし」です!みそポテトは出来立てがあったので食べれた方も多かったのでは?!
沢山歩いて、学んで、下山後のプチご褒美もあり楽しい1日でした!
この度はご参加頂きありがとうごさいました♪
また、お会いできる日を楽しみにしております。
※各自感染対策、2週間前から検温、体調チェックをして参加して頂いております。
スタッフはワクチン接種及び、抗原検査をして参加しております。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。