名峰2座をベースキャンプ登山で 〜甲斐駒ヶ岳〜
- 投稿者
-
髙松 渉
イオンモール各務原店
- 日程
- 2021年08月04日 (水)~2021年08月04日 (水)
- メンバー
- 天候
- 晴れ/雲
- コースタイム
- 仙流荘→60分バス利用→北沢峠(道路復旧の為、鹿の沢から約5分徒歩あり)
北沢峠→10分→長衛小屋→50分→仙水小屋→30分→仙水峠→70分→駒津峰→80分→甲斐駒ヶ岳
甲斐駒ヶ岳→50分→駒津峰→30分→双児山→60分→長衛小屋
- コース状況
- 甲斐駒ヶ岳…標高2967m、南アルプスの北部に位置します。花崗岩の白い山肌と端正な三角形の形状がカッコいい名峰です。
仙流荘〜北沢峠
2019年の台風の影響による復旧工事の為、鹿の沢からは少し歩いてシャトルバスへ乗り換えます。
北沢峠〜長衛小屋
バスを降りて10分ほどで小屋に着きます。
テント場100張、1張900円、水は無料です。
平日だったので場所は余裕がありました。
北沢峠〜仙水峠
最初のうちは沢沿いの樹林帯を歩きます。傾斜は緩く沢が涼やかで歩きやすいです。
令和元年の台風の影響で一部登山道が崩れ、分かりにくい所があるので目印のテープを確認しながら進みます。
仙水峠〜駒津峰
標高差約500mの急登を登ります。危ない場所はないもののハードな登りです。
羽虫が多かったので虫除けがあると良いです。
駒津峰〜甲斐駒ヶ岳
駒ヶ岳への登りは花崗岩が風化した白い砂礫で歩きにくいです、傾斜もあるので慎重に。
甲斐駒ヶ岳〜長衛小屋
駒津峰、双児山を経由し、双児山からは樹林帯を降りていきます。
- 難易度
-
感想コメント
南アルプスの名峰、甲斐駒ヶ岳に登ってきました!
前々からテント泊登山を考えていたのですが、南アルプスに楽してテント泊が楽しめるコースがあると聞いて長衛小屋で幕営し甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳を登ることにしました。(仙丈ヶ岳は別のレポートを上げます)
このプランはなんといっても楽してテント泊を楽しめるの良かった!テントを張るスペースは広々、側に沢があるので飲み物も冷やせますし南アルプスの美味しい水も飲み放題で最高の場所ですね。
展望が開ける仙水峠に着いたあたりから雲が出てきてしまい、展望は今ひとつかと思ったのですが、下山を初めて駒津峰に戻った時に少し晴れて駒ヶ岳が見えたので満足です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。