栃木 奥日光の氷瀑 庵滝 ~素敵なアイスブルー~
- 投稿者
-
笠松 文太郎
福井北四ツ居店
- 日程
- 2022年01月19日 (水)~2022年01月19日 (水)
- メンバー
- 宇都宮店 丸茂さん
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 7:40赤沼茶屋(75分)弓張峠(75分)庵滝(40分)弓張峠(75分)赤沼茶屋13:25
- コース状況
- 弓張峠のヘアピンで庵滝に向かう道に入る。
人気コースの為トレースあり。
- 難易度
-
感想コメント
雑誌「山と渓谷」にも紹介された、奥日光の名瀑「庵滝」
アイスブルー色の氷瀑がなんともきれいらしい。
ルートも初心者向きで、お客様に自慢しておすすめせねば、
というわけで行ってきました。
赤沼茶屋から戦場ヶ原のちょっと南小田代歩道をしばらく歩き車道に出て、弓張峠まで。
ここまでで75分ほど。
車道からは北側の山たちが見えます。
白根~三岳~太郎山の山々が澄んだ空を持ち上げているようで絵になります。
ほぼアップダウンなくのんびりと。
弓張峠のヘアピンで庵滝へ向かう道に入りますが、とても目立つわけではないので、地図を見てよく確認を。
明らかにヘアピンのとこではあるんですけどね。
ここから200mほど徐々に高度を上げていきます。
急登ではなく比較ペースを保ちやすいです。
天気が良かったので少し汗ばみました。
私たちはアイゼンでスノーシューは使用しなかったですが、少し道を外れると膝まで埋まる箇所も。
会った他の方たちはほぼスノーシューでした。
同じく75分ほど歩くと庵滝!
期待のどおりきれいなアイスブルー!
落差20mほどと大きな方ではないですが、なにより色や広がりがきれいで見ごたえがあります。
※滝の下まで近づく際は、落氷の危険があるので必ずヘルメット装着を。
少し休憩とご飯を食べていましたが、日射しもあって気持ちよい。
お尻が冷たかったくらい。
失くした座布団がいつか見つかるだろうと買えずにいる私。
雪山で座布団は必須ですね。
ルートが険しくなく、氷瀑がステキ。
これは人気なわけですね。
おすすめです!
【山情報】
赤沼茶屋:1,390m、庵滝:1,641m
【アクセス】
赤沼茶屋
清滝ICから約21.2km、車で約27分
【温泉】
やしおの湯 日光市清滝和の代町1726-4
清滝ICすぐそば
入浴 大人700円