積雪期限定 白毛門〜巻機山縦走 2日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
日下部 友哉
横浜西口店 店舗詳細をみる
日程
2022年04月06日 (水)~2022年04月07日 (木)
メンバー
横浜西口店 小田、日下部
天候
晴れ
コースタイム
◾️2日目 GoogleMap:赤
檜倉山(145)柄沢山(120)米子頭山(125)巻機山(165)桜坂(35)清水

行動時間:9時間50分+休憩
累積標高:+852m、-2023m
歩行距離:約14.6km
コース状況
・尾根の東側は雪庇多い。クラックも多数入っているのでルート取り注意。
・米子頭山手前はヤセ尾根。
・奥に入ってしまうとエスケープルートはないので巻機山まで抜けるか戻るかしかありません。天候判断は慎重に。

■気温
5:30 檜倉山 -1℃
8:00 柄沢山 9℃風あり
9:40 米子頭山 4℃風あり
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

1日目は→【積雪期限定 白毛門〜巻機山縦走 1日目】

◾️2日目
昨夜はずっと雲の中で少なからず風はありましたが、日付けが変わるくらいには空は晴れて星空が見えていました。

昨日思いのほか時間かかってしまったので予定よりも早く5:00出発予定がテント等片付けが遅れて5:30出発(笑)。東の空は雲が多めで綺麗な朝日は見れませんでしたが、山の朝焼けが良い感じでした♫巻機山へ続く素晴らしい稜線を眺めてスタート。

一旦少し下り、柄沢山へ。ここが結構嫌らしく、東側は結構雪庇が出ていて尾根の境はクラックが多数で、熊のトレースらしきものがありました…。尾根の西側をトラバースするような形でルート取りしました。柄沢山手前の偽ピークへの斜面が結構急で息が上がります。柄沢山を越えるといよいよという感じで、稜線左側にはニセ巻機山と米子沢、そして正面は近いようで遠い巻機山が見えます。この辺りも東側の雪庇に近づき過ぎないよう草木の間を歩くことも多いです。ただ踏み抜きもあるので注意です。

米子頭山手前の東側は崖になっているところが多くやせ尾根になります。岩と木々の間を縫うように歩きましたが踏み抜いたりと大変でした。米子頭山を過ぎると危険箇所は少なくなります。この辺りから巻機山にガスがかかりはじめてしまいました。まだいくらか標高は上げないとですが巻機山まで目の前の一山を越えればすぐです。長かった縦走もようやく巻機山のピークに到着で白毛門〜巻機山縦走踏破です!北側には越後三山も見えます。歩いてきた稜線は雲がかかって遠くは見えず…

そして、そんなに時間に余裕があるわけでもないので巻機山登山口清水に向けて下山開始。避難小屋はまだまだ雪の中。やはり去年よりは雪多いです。ニセ巻機山へ登り返し井戸尾根へ。BCスキーヤーが登ってきていました。井戸尾根は雪が緩く、そこそこ斜度があるので靴底を滑らすようにして行くとガンガン下れます。まだまだ雪の桜平駐車場に着いて、登山口の清水へ。あとはタクシーで六日町駅へ行って、上越線で土合駅に戻って車回収。

スキーのトレースを見かけたのですが、山スキーで縦走する方もいるんでしょうか?一応ワカンは持っていましたがそこまで雪が緩むことなく、アイゼンで歩き通すことができました。

ここんとこスキーばっかりだったのに、残雪期テント泊泊装備で縦走というのがなかなか体にきました(笑)まだまだ反省点は多いですが、無事縦走できて感無量です。

■レイヤリング
TOPS:
①ドライレイヤー ノースリーブ
②メリノ150g/m2 フーディ
③TEIJIN Octa アクティブインサレーションジャケット
④ハードシェルジャケット

BOTTOMS:
①ファイントラック/ドライレイヤーウォームタイツ
②ファイントラック/フロウラップパンツ

GLOVES:
①薄手メリノウールインナーグローブ
②GORE WINDSTOPPERグローブ
③テムレス02winter(テント場作業用)
※他にも予備グローブあり。

■当日天気図:【気象庁 過去の天気図】参照

2022年4月7日6時


2022年4月7日12時

■アクセス
土合駅までマイカー
清水~六日町駅 約\5500(時間によっては南越後観光バスもあります)
六日町駅~土合駅 \770 JR上越線本数少ない

フォトギャラリー

白毛門~巻機山縦走 2日目

夜3時頃 星空とテント

雪が凍ってテント撤収に時間かかる。。。

ちょっと雲多めですがご来光♪

これから歩く絶景稜線

柄沢山へ登る尾根

雪庇とクラック多数 左側へトラバース気味に登ります

奥の白い斜面がなかなか急登

柄沢山より巻機山への稜線

黒くなっている所がいやらしそうだ。。。

振り返る ここもヤセ尾根

右側の雪の斜面を避けて岩と木々の間を登ります

なんとか登り切り米子頭山へ

目の前の山を越えれば巻機山まであと少し

巻機山到着 振り返って歩いてきた稜線

越後三山も見えます

ニセ巻機山へ

井戸尾根に下ります~BCスキーヤーが登ってきます

清水へ

無事下山。あとはタクシーで六日町駅へ

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

横浜西口店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部