茨城県・奥久慈 紅葉の生瀬富士~月居山
- 投稿者
-
丸茂 甲太
東武宇都宮店
- 日程
- 2022年11月11日 (金)~2022年11月11日 (金)
- メンバー
- 東武宇都宮店 丸茂
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登山口(60分)生瀬富士山頂(90分)徒渉地点(50分)月居山山頂(40分)登山口
- コース状況
- 〇生瀬富士山頂から先に進むと、「茨城のジャンダルム」と呼ばれる岩尾根が現れます。道幅はありますが慎重に行動しました。岩の突端に天使のプレートが置いてありました。
〇生瀬富士から下ってしばらくすると「かずま」と呼ばれる場所に着きます。ここは紅葉が大変綺麗な場所です。特にベンチなどは無く、長く休憩できるような場所ではありませんが、ゆっくり過ごしたい場所でオススメです。
〇月居山山頂広場の紅葉にはまだ少し早かったです。あと1週間後くらいが見頃でしょう。
- 難易度
感想コメント
以前、奥久慈エリアにある奥久慈男体山に登った時に、
このあたりのエリアの山の雰囲気がとても気に入り、また訪れたいなと思っていました。
今回は、紅葉の名所「生瀬富士~月居山」ルートを歩いてきました。
生瀬富士の目的はズバリ「茨城のジャンダルム」。
実際に歩いてみると解放感と展望が素晴らしい!
見た目ほど細くはないので慎重に歩けば問題ないです。
岩の突端に上がると、天使のプレートが。
ここに来た方は皆さん写真を撮影する人気スポットです。
山頂から下るとだんだんと紅葉が現れます。
すごく紅葉が綺麗な場所に出ました。看板を見るとここが「かずま」でした。
出掛ける前から「かずま」は紅葉の名所と聞いてはいましたが、
ここまでとは想像以上でした!
特にベンチもテーブルも東屋もない、何もない場所ですがそれがまた自然のままで
良かったです。
月居山の山頂広場もまた紅葉の名所として知られています。
残念ながら今回は少し早かったようです。
一部は色付いていましたが、紅葉見頃はもう少し後でした。
11月に関東で紅葉を楽しむなら奥久慈エリアはオススメです!
宇都宮からも隣の県なのでアクセスは良好。
冬には袋田の滝が凍った姿が見られるかも!?
冬の氷瀑鑑賞日帰りハイキングはいかがでしょうか?
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。