三ノ塔 【丹沢】
- 投稿者
-
岸田 泰典
さいか屋横須賀店
- 日程
- 2023年02月21日 (火)~2023年02月21日 (火)
- メンバー
- 友人1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 菩提峠-(38分)-日本武尊の足跡-(19分)-ニノ塔-(18分)-三ノ塔-(30分)-烏尾山荘-(8分)-烏尾山-(21分)-行者ヶ岳-(33分)-烏尾山荘-(80分)-三ノ塔-(16分)-二ノ塔-(68分)-菩提峠
- コース状況
- ○コース
・菩提峠駐車場にはトイレなし。コース上では烏尾山荘にトイレあり。三ノ塔は冬季閉鎖中でした。
・霜柱が多数あり。登りは問題なかったが、この日は気温が高く、下りの頃には溶け出しておりグジャグジャでかなり滑りました。このコースでピストンするなら、溶け出す前に下山した方が安心です。
- 難易度
-
感想コメント
丹沢の三ノ塔を登ってきました。
今回のルートは、菩提峠→二ノ塔→三ノ塔→行者ヶ岳→菩提峠に戻るピストンルートです。
菩提峠を出発し、序盤からなかなかの登りが続きます。トラロープがあり、ちょくちょく急なところありました。
また、この時期は霜柱ができており、行きはシャリシャリと固まっていますが、、 帰りが心配です。
ぺちゃくちゃお喋りしながら、まだかまだかと登っていると日本武尊の足跡へ。ただ足跡をスルーして、そそくさと進んでしまったのでちゃんと探せば良かったと後悔しています。。
もし次来ることあればちゃんと探します!
足跡からは徐々に樹林帯を抜け、視界が広がっていきます。
そして、ニノ塔では富士山がばっちり見えてテンション上がります♪
ニノ塔で小休憩後、三ノ塔へ。
ここから丹沢名物の階段が現れます。それを下ったり登ったりして三ノ塔に到着。
(ちなみに三ノ塔手前の登り階段からの景色おすすめです!)
三ノ塔も展望良し!
本日のとりあえずの目標は三ノ塔でしたが、まだ時間もあったのでもう少し登ることに。
この休憩中、「三ノ塔休憩所でカップラーメンを食べよう!」お互いにモチベーションを高め、いざ三ノ塔に進みます!笑
ちなみに三ノ塔のトイレは冬季閉鎖中で、使用できませんのでご注意を。
標高を下げ、烏尾山を経て、行者ヶ岳に到着。時間的に今回はここまで。
さぁ、待ちに待った昼飯のため、三ノ塔に引き返します!
ただ引き返す時の登り返しが足にきます。。
そして休憩所。
お湯を沸かしてカップラーメン。
至福の時でした。笑
今回私はバーナーに、エバニューのチタンアルコールストーブを使用。
ちなみに400mlなら5分くらいで沸くので、お湯沸かすだけならアルコールストーブは軽くて便利でおすすめです。ご検討中の方はぜひ使ってみてください。
あとはなんやかんやで菩提峠に下山。
とはいかず、やはり朝の霜柱の影響があり、下りはだいぶ滑りました。
なので慎重に下ってましたが、私だけ滑ってました。汗
行かれる方は、下山時お気をつけ下さい。
この日はお天気に恵まれ、富士山、南アルプス、箱根、東丹沢、なんならスカイツリーまで見ることができました。
なによりも菩提峠から出発できたので、ヤビツ峠と比べ、林道分約1時間短縮できました。車を出して頂いた同行者の方に感謝です。ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
○装備&服装
ウェアは前回と変わらず
装備は前回より一部変更。
・ザック
グレゴリー ズール30
・バーナー
エバニュー チタンアルコールストーブ
・ゴトク
エバニュー チタンゴトク TriveTi
・バーナーシート
ユニフレーム バーナーシート小
・クッカー
エバニュー Ti 400FD Cup
・ファイヤースターター
エクソタック ナノスパーク
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。