書写山(兵庫県姫路市)円教寺
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2023年10月10日 (火)~2023年10月10日 (火)
- メンバー
- 岡山店もとスタッフ
- 天候
- コースタイム
- 15:45駐車所 ~教寺仁王門 16:20 摩尼殿 ~ 17:00 駐車場
- コース状況
- 志納所(料金所)入山料ひとり500円
お団子350円
- 難易度
-
感想コメント
知人に姫路に行くなら是非行ってみてと言われた
書写山 円教寺 ロープウエイもありますが折角なので歩きで登ろうと
登山道を探すと、六つの参拝道がありの置塩道、南の東坂、許可車両だけですが車も通れる西坂、西側には六角坂と刀出坂、北西に鯰尾坂ねんぴざかの六つです。
一番早いルートの東坂で進みます。
先ずお団子、炭火で焼いて頂け大人気の味噌を選びます
とにかくおいしかったです。
近畿自然歩道になっていて、古い道標に導かれます。
可愛い池、羅漢さん、砥石道などわりと面白い登山道でした。
お子様でもたのしめそうです。
西の比叡山と謳われ、数々のドラマのロケ地
摩尼殿を見て感嘆の声が出ました。
素晴らしい。紅葉の時期に是非着たいものです。
礼拝して、おみくじを引いてみます。
なんと「凶」・・。日々感謝して頑張ろうと心に誓いました。
雪彦山をピークまではいかなかったので
ダブルヘッダーできた「書写山」
来月も是非音連れたい場所になりました。
①ウエアー
薄いシェル
インナーは(ファイントラック)ドライレイヤー半袖 ファイントラック ウール薄手
マーモット Tシャツ
ボトム ファイントラックストームゴージュアルパインパンツ
レイン ファイントラックフォトンJK、PT
②ギア
登山靴は(スポルティバ)TX4ミッド
ザック ミレー プロライター
ツエルト アライテントスーパーライトツエルト
手袋 ミレーウールベース フォックスファイヤー 薄手のグローブ
バーナープリムス P-153 コッヘル 食糧、行動食
プラテイパス 傘
ヘッドライト 2個
必須装備 アライテント スーパーライトツエルト (休憩時に必須です)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。