定山渓の神威岳 木挽沢林道コース

投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2024年10月03日 (木)~2024年10月03日 (木)
メンバー
斉藤
石渡(グラビティリサーチ札幌)
他 1名
天候
曇り
コースタイム
登り 2:45
下り 1:15
※タイムは一般的なコースタイムの為、
 実際にかかった時間とは異なります。
コース状況
総距離 8.6km
獲得標高 770m

さっぽろ湖第一展望台から入山する
木挽沢林道コースを使用。
全行程の6~7割が林道歩きだが、
整備された林道は前半のみ。

林道が終わると沢を越えて急登スタート。
前日の雨の影響でどろどろの箇所もあります。
500m程進むと尾根に出て山頂が見えてきます。

ここまで来れば山頂はすぐそこですが、
さらに斜度のきつい急登やロープ場、
山頂手前には滑落しそうな
トラバースもあるので最後まで気を抜けません。

山頂からは烏帽子岳や百松沢山。
札幌中央部近郊の藻岩山、円山、三角山、
もちろんその先にある市街地もしっかり見えました。

登山道全域が狩猟可能区域となっている為、
ヒグマとの遭遇率も高い事はもちろん、
ハンターにも注意が必要ですね。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

4年ぶりに定山渓の神威岳に登って来ました。

前回は百松沢林道コースで登ったのですが、
今回はさっぽろ湖第一展望台から登る、
木挽沢林道コースでアタック。

同伴者の石渡さんのわがままで
午後からのスタートとなりましたが、
距離も所要時間もちょうどいい山行になりました。

それにしても前回登った後半の分岐以降は
4年前に登った事があるはずなのですが、
全く覚えていませんでした。

一度登った事のある山でも
積極的に二度目、三度目と登る事が大事ですね。
今回は時間の都合上(石渡さんのせいで)、
烏帽子岳までは行けませんでしたが、
また近いうちに行きたいと思いました。

冬に登ってみるのもいいかもしれませんね。

~お立ち寄りスポット~
豊平峡温泉 日帰り入浴1000円
      ナンカレー各種1200円~

☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)

その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウルトラ360)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(グレゴリー:ズール30)
ナルゲンボトル(500mℓ×2)
ストック(ノーザンカントリー:TR-3023)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)

フォトギャラリー

神威岳。

さっぽろ湖展望台からスタート。

ここから入山。

登山口。

紅葉始まってます。

ヒグマ調査。

体毛を回収するようです。

林道が崩壊して来ました。

いよいよ本格的な登山道です。

プチ渡渉。

急登。

山頂見えて来ました。

ロープ場。

慎重に。

分岐。

まもなく山頂。

山頂到着。

札幌岳と空沼岳。

札幌方面。

紅葉が綺麗でした。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部