十勝平野の果てから昇る初日の出BC
- 投稿者
-
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店
- 日程
- 2025年01月01日 (水)~2025年01月01日 (水)
- メンバー
- 斉藤
他 2名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 行動時間 3:40
※一般的な夏山ルートが存在しない為、
実際にかかった時間を記載。
- コース状況
- 総距離 5.0km
獲得標高 700m
前日のまとまった降雪により、
心配された雪不足もなんとか解消。
登山開始時(6:15)の気温は-20℃と極寒。
天候は快晴で最高の初日の出日和。
前日の降雪と言う事もあり、
雪崩のリスクを気にしていましたが、
斜面方位を選んで安全に楽しみました。
- 難易度
感想コメント
今年も初日の出&元旦バックカントリーに
行って来ました。
去年は札幌市内でも初日の出が見られたのですが、
今年はあいにくの天気で見られそうもないとの予報。
私用があり帯広で新年を迎えた私は初日の出を理由に
友人を二人呼び出す事に成功し、
まんまと日勝峠で初日の出BCを楽しんで来ました。
事前の情報収集により、
日勝ピークよりも労山熊見山の方が
コンディションが良さそうなのでそちらをチョイス。
日が昇る前にヘッドライトを点け登り出し。
7時の日の出に合わせて稜線に出て、
初日の出を拝む計画がしっかりはまり、
十勝平野の先から出てくる御来光を拝む事が出来ました。
その後は山頂まで登り、
雪のコンディションを確認し、
安全そうな斜面を2度の登り返して、
十勝エリアのドライパウダーを楽しみました。
元旦からこの『THE DAY』は
間違いなくいい年になる予感がします。
☆服装・装備について☆
日が昇る前からの登山の為ヘッドライトが活躍。
また気温が低かったため、
保温性と通気性を兼ねた防寒ジャケットに助けられました。
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーウォーム)
ロンT(化繊)
フリース(グリッド系)
防寒ジャケット(ミレー:ブリーズバリアトイ)
ハードシェル(ジャケット)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(厚手)
ハードシェル(ビブパンツ)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
バラクラバ(厚手)
その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー45)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
アイゼン(ブラックダイアモンド:ネーベプロ)
ピッケル(ブラックダイアモンド:レイブンウルトラ)
※アイゼン、ピッケルは念のため携行しているが使用せず
保温ボトル(サーモス:山専ボトル750mℓ)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)
ゴーグル(ハイコントラスト系)
ヘッドライト(ブラックダイアモンド:コズモ)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。