荒井山でご来光ハイキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO 店舗詳細をみる
日程
2025年03月01日 (土)~
メンバー
ひとり
天候
☁☀
コースタイム
荒井山緑地⇒山頂
登り:約20分
下り:約15分
コース状況
荒井山緑地から途中の展望台まではゲレンデ跡地の開けた急な登りです。
展望台から先は、ガラッと雰囲気が変わって、本格的な森の中を歩く登山道に変わります。
山頂は平坦で、小さな山名看板があります。

早朝の道路は溶けた雪が凍りなおしてツルツル。
山はグズグズの残雪登山。
踏みぬき多発で歩きづらかったです。
登りでチェーンスパイク使用。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

プラス気温と暖かい日差しで、一気に雪解けが進んでいる札幌。
この日も早朝で+3度、昼には+7度まで気温が上昇しました。
つい先日は最高気温がマイナスでしたが、いよいよ三寒四温の季節、徐々に春の気配が近づいていますね。

荒井山の雪も急速に雪解けが進んでいて、日当たりのいい斜面は完全に土が露出し、今にも春のお花たちが芽吹いてきそうな雰囲気です。
雪質はあまり良くないので、登山道はグズグズで踏み抜き多発、とても歩きにくかったです。

しかし、今日は狙い通りご来光を拝むことができ、山頂ではゆっくりとコーヒータイムを楽しむことができたので大満足です。



~服装や装備について~
■ウェア上
 ・肌着(ファイントラック「ドライレイヤー」)
 ・速乾性Tシャツ
 ・ソフトシェル
 ・帽子止め
 ・防寒中間着
 ・ネックウォーマー(ミレー)
■ウェア下
 ・トレッキングパンツ
 ・厚手ソックス
■装備
 ・防寒長靴(カミック「アイスブレーカー」)
 ・バックパック(サロモン10L)
 ・クマ鈴
 ・保温ボトル(お湯)
 ・ヘッドライト(ブラックダイヤモンド「COSMO 350」)
 ・セイコーマートの菓子パン
 ・救急セット
 ・エマージェンシーシート
 ・スパッツ
 ・手袋
 ・チェーンスパイク
■その他
 ・インスタントコーヒーと保温コップ

フォトギャラリー

荒井山緑地からハイキングスタート

雪面を直登します

やや急な登り

ジャンプ台が近づいてきました

踏み抜き注意!!

展望台でご来光を待ちます

ちょうど円山山頂の向こうから日が昇りました!!!

ご来光とエゾリス

かわいいですねー

さて、山頂へ

グズグズ斜面。滑って踏み抜いて歩きにくいので

チェーンスパイクを装着しました。

踏み抜き多発地帯!

日当たりのいい斜面は土が出てました

山頂到着。

朝のコーヒータイム。おはようございます。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

GRAVITY RESEARCH SAPPORO - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部