湖東のミニ縦走・猪子山から繖山

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
本田 康之
イオンモール各務原店 店舗詳細をみる
日程
2025年01月30日 (木)~2025年01月30日 (木)
メンバー
イオンモール各務原店 本田
他1名
天候
晴れ
コースタイム
猪子山公園駐車場(28分)猪子山(2分)北向岩屋十一面観音(10分)下日吉山(16分)井庭山(22分)雨宮龍神社(7分)地獄越(30分)繖山(23分)観音正寺(13分)観音寺城跡(17分)桑実寺(40分)JR安土駅⇒JR能登川駅(10分)猪子山公園駐車場
コース状況
アプローチ
・公共交通機関はJR能登川駅とJR安土駅になります
・車利用は国道8号梁瀬から県道52号でJR能登川駅方面、垣見で左折し猪子山公園へ

①猪子山公園に駐車場とトイレがあります
②猪子山公園からまっすぐ登る登山道と地福寺経由(善福寺で合流)、舗装路の北向岩屋十一面観音の参道があります
③猪子山からは展望がありません、すぐ下に北向岩屋十一面観音があります
④猪子山から小ピークを越えながら、階段で整備された道が続きます
⑤明神山は雨宮龍神社のことです
⑥地蔵越で一旦、大きく下ります
⑦地蔵越から繖山まで行程で一番しんどい所です
⑧繖山手前で展望所があります
⑨繖山は展望がありません
⑩繖山から観音正寺に行くには2通りあり、いずれ合流します
⑪観音寺城跡から桑実寺は崩れた石段で歩きにくい
⑫桑実寺の境内を通過するので拝観料300円必要で9:00~16:30まで
⑬桑実寺からの参道は長い石段
⑭桑実寺参道入口から安土駅まで約30分、まっすぐ行けばよい
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

戦国時代には六角氏の居城・観音寺城があった繖山(きぬがさやま・433m)を主峰とした繖山山系は猪子山(いのこやま・268m)から南北に約8km、東西に4kmの小さな山塊。並行するJR線でいえば、能登川駅と安土駅の1区間に当たりますが、これが手頃な縦走コースになっています。
今回は猪子山公園に駐車して、猪子山から南下してJR安土駅に抜けて電車で帰ってくるルートをとりました。最初の猪子山は北向岩屋十一面観音や約40基の古墳や岩神、岩船、磐座などの巨石群がある信仰の山で北向岩屋十一面観音のお堂前からは琵琶湖や鈴鹿の山並みが見れます。この猪子山までだけでも短時間のハイキングが楽します。
ここから繖山まで、いくつか小ピークがあり小刻みに登り下りがあります。途中から確認しなかったですが、P2・P3と小ピークごとに標識が付けていますが、P6は伊庭山と名前があるピークもありました。中間くらいに地獄越という峠がありますが、ここの前後で標高差がありますので、ここが苦しい所かもしれません。
地獄越から繖山が2001年の山火事により樹木が喪失した為、逆に見晴らしがよい稜線になっていて、途中の展望ポイントではこのコース随一になります。
繖山まではきれいでよく整備されている稜線でした。この先、安土駅に下る必要なので、観音寺城跡経由で桑実寺にでますが、この道が先ほどまでの登山道と一変し、急な階段もがたがたで沢沿いで暗いし、あまりいい雰囲気ではありません。なおこのコースを通ると桑実寺の拝観料が必要になります。時間がある方は薬師如来様を拝観するといいです。
桑実寺の参道の石段も長く、足に答えますが、味のある参道です。参道を下ったところにコミュニティーバスの停留所もありますが、駅まで歩いても30分程度で着きました。

①ウエアー(冬の低山)
冬型でやや肌寒い
インナーは(フォックスファイヤー)長袖Tシャツ+(GORETEX)ウインドストッパーシャツ +ミドラーを(マムート)アコンカグアジャケット
ボトムスは(ミロ)3シーズンパンツ

②ギア
登山靴は(サレワ)マウンテントレーナーMID
ザックは(カンプ)30㍑ザック 
 

フォトギャラリー

琵琶湖が見える縦走路

猪子山公園からスタート

少し上げれば街の展望が

階段で整備されています

干支の山・猪子山

北向岩屋十一面観音からの展望

小ピークを越えていきます

階段が多い

雨宮龍神社

鈴鹿方面の展望

地獄越

シダが多くなってきました

唯一の岩場

今日の一枚

繖山

観音正寺

館音寺城跡

桑実寺へ下山

参道の石段

JR安土駅から繖山

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

イオンモール各務原店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部