西高山~奥西高山~ケネウシ山 縦走ハイキング【残雪期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
石渡 健一
GRAVITY RESEARCH SAPPORO 店舗詳細をみる
日程
2025年03月04日 (火)~2025年03月04日 (火)
メンバー
ひとり
天候
☀☁
コースタイム
入山口⇒西高山・・・約20分
西高山⇒奥西高山・・・約15分
奥西高山⇒ケネウシ山・・・約10分
ケネウシ山⇒幌見山・・・約30分
幌見山⇒下山口・・・約30分

トータル約1時間45分
(登山道は無いので実際にかかった時間です)
コース状況
気温が低く、締まった残雪で歩きやすかったです。
他入山者の足跡もあり。
基本的にはわかりやすい尾根歩きで、所々にピンクテープもありました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

積雪期に歩きたかったルート
「西高山~奥西高山~ケネウシ山~幌見山」の縦走ハイキングに行くことができました。

以前、秋に西高山だけ登ったことがあったのですが、無雪期だったため笹藪がすごく、ヒグマの気配におびえながらのハイキングでした。
しかし、今回は残雪期だったので、快適に歩くことができました。

気温が低く、踏み抜きもありませんでした。
天気にも恵まれて、盤渓方面や手稲山方面、札幌市街地方面まできれいに見渡すことができて、とてもいいルートでした。

公共交通機関と徒歩でのアプローチがしやすいので、縦走コースの計画も立てやすかったです。
少し長めのハイキングで気持ちよく4ピークも踏めるのでオススメですよ!!

~お立ち寄りスポット~
・ばんけいスキー場
・幌見峠

~服装や装備について~
■ウェア上
 ・肌着(ファイントラック「ドライレイヤー」)
 ・速乾性Tシャツ
 ・ハードシェル
 ・帽子止め
 ・防寒中間着
 ・ネックウォーマー(ミレー)
■ウェア下
 ・トレッキングパンツ
 ・雨具下
 ・厚手ソックス
■装備
 ・防寒長靴(カミック「アイスブレーカー」)
 ・バックパック(サロモン10L)
 ・クマ鈴
 ・保温ボトル(お湯)
 ・救急セット
 ・エマージェンシーシート
 ・スパッツ
 ・手袋
 ・スノーシュー
 ・スキーストック
 ・サングラス

フォトギャラリー

いざ入山!!

エゾシカの足跡を追って登ります。

急な登りをこなして、尾根に出ました。

案内版「③」がありました。

西高山(にしこうやま)ゲット!

天気がいいです。ばんけい方面。

ピンクテープあり。

でかい穴。クマゲラかな?

奥西高山ゲット!!

スノーシューなので、踏み跡を外れて雪面を自由に歩けます。

快適ハイキング。

わりと急ですが、もう少しで山頂なので頑張ります。

ケネウシ山ゲット!!!

あったかいお湯で小休止。

札幌の街並みもきれいに見えました。

尾根の樹林帯歩きで最後の山頂を目指します。

景色良いですね。

藻岩山もばっちり見えました。

最後の山頂。幌見山ゲット!!!!おつかれさまでした。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

GRAVITY RESEARCH SAPPORO - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部