伯耆大山 北壁 別山バットレス中央陵 (鳥取県)
- 投稿者
-
木德 尚代
グランフロント大阪店
- 日程
- 2025年03月07日 (金)~2025年03月07日 (金)
- メンバー
- 友人
- 天候
- ガス 稜線 爆風 マイナス10度以下
- コースタイム
- 7:21
9
分
大山火の神岳温泉「豪円湯院」
7:30
16
分
大山寺
7:46
7:49
4
分
大神山神社
7:53
24
分
元谷・下宝珠越分岐
8:18
21
分
元谷堰堤右岸分岐
8:38
8:39
118
分
元谷小屋
10:38
20
分
別山幻のカンテ取付
10:58
0
分
別山バットレス中央稜取付
10:58
11:02
15
分
別山幻のカンテ取付
11:16
11:46
3
分
別山バットレス中央稜取付
11:49
11:55
8
分
別山山頂
12:04
13:24
3
分
別山バットレス中央稜取付
13:27
13:32
0
分
別山山頂
13:32
13:34
4
分
別山バットレス中央稜取付
13:38
17:40
38
分
別山山頂
18:18
18:22
9
分
石室方面との分岐
18:31
3
分
八合目
バッテリーが 強風で落ちてしまいました。ログ切れてます
13H
- コース状況
- 前日の積雪の為 宿前も 除雪なしで入れないくらいの積雪量に増えました。
取り付きまでラッセル3時間 苦しい雪でした。
別山はがりがりに凍っていて、ナイフリッジセッピも多く、怖かったです。慎重に歩きました。
- 難易度
-
感想コメント
昨日伯耆大山の北壁の
アルパインの課題
別山バットレスにのぼりました。岩稜抜けると 馬の背、山頂からのクライムダウン ナイフリッジ 今回は ナイフリッジの下トラバースは アンザイレンしましたが非常に怖かったです。
前日までの雪で雪量増えとりつきまでラッセル三時間かかりました。
始終ガス
でしたが一瞬晴れました。
後半なるほど難しく、ナイフリッジはアンザイレンあるものトップ歩き緊張いたしました。
稜線ホワイトアウトでしたが、夕方少しだけ明るくなりました。
支点なきアルパインの怖さがあります。
クライミングダウンからの
ナイフリッジ
セッピもあり
スリリングでした
9合に飛び出ますが、稜線も少しも木道が見えているだけでした。
石室分岐で迷いやすいポイントです。
小屋から362度
石室からほぼ北0度
1500標高から20度で6合避難小屋です。
右はセッピになり非常に危険です。左もキャラボクの沼なります。
夏道で山の山様を体にしみこませていることは必須です。
6合まで薄明かりでした。
5合からはトレースに助けられました。
大山は6合上はすぐにトレースも消えます。
ホワイトアウトではポールも見えません。
13時間の山行無事下山が響いた山行なりました。
宿に戻ると
レジェンドガイド
近藤邦彦さんに出迎えていただけました。
きたかべ何百回ガイドされてるのでしょうか?
宿の主がずっと無事を祈ってくださいました。五合で無事を電話できました。
ヘッドライトの明かりが下ってくるのがみえていたそうです。
今回は友人のヘッドライトは2400ルーメン明るかったですね。
宿の方が車まで荷物を一緒に運んでくださいました。
本当に本当にありがとうございます。
今季大山アルパインは全て自分には
厳しい山行でしたが
少しだけ成長できた感あります。
山は厳しく優しい
伯耆大山と仲間、大山の皆様に
感謝です
ザック ミレー プロライター
ギア
ハーネス ビレイデイバイス 各補器 ガチャ 数種類 ロープ60M
アイゼン ペツル ピッケル ペツル クオーク
ヘルメット サングラス 日焼け止め
ワカン 、スノーシュー ライトニングアッセント
ウエア
モンチュラ シェル アクロJk アクロPT ニュウモラップFD
ベースレイヤー ファイントラック ウオーム モンチュラジップアップ
手袋 ミレーのウールベース ブラックダイヤモンド レジェンド ソロイスト ソロイストミトン
バラクラバ ファイントラック 厚手 薄手 二枚
ニット帽、ネックゲーター スマートウール
靴 ネパールエボ スプルテイバ スパッツ イスカ
アライテント ツエルト2
ワカン マジックマウンテン
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。