待っていました 手稲山朝活

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
斉藤 裕一
サッポロファクトリー店 店舗詳細をみる
日程
2025年04月07日 (月)~2025年04月07日 (月)
メンバー
単独
天候
曇り時々晴れ
コースタイム
登り 1時間30分
下り 1時間10分
※タイムは夏山のコースタイムの為、
 実際にかかった時間とは異なります。
コース状況
総距離 4.2km
獲得標高 445m

積雪はまだまだ十分あり。
緩やかな林道を少し歩いた後は、
上級者コースを登ります。
雪が少し緩んでいたので、
比較的登りやすいコンディション。

滑走はスキー場の管理区外にある、
数本の沢地形、今回は通称2番を滑走。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

前日の日曜日で、
テイネスキー場の通常営業が終了し、
(※5月6日まで土日祝のみ営業予定)
平日はスキー場内を歩けるようになったので、
早速、朝活で登って来ました。

久しぶりに登りましたが、
やはり急登ですね。
今シーズンはかなり体力が付いてるはずですが、
やっぱりキツく感じます。
でもそれがトレーニングになるんですよね。

天気はそれほど良くなかったのですが、
札幌市街地、石狩湾、定山渓周辺の山々までは
しっかり見えましたよ。

山頂に行ったのは初詣以来でしたので、
3か月振りくらいでしょうか?
山頂看板も山頂神社の祠も鳥居も
全部まだしっかり埋まっていましたよ。
今年は3月に結構雪が降ったので、
この時期にしては雪多い方ではないでしょうか?

そして最高なのは登れば
下山はスキーで降りれると言う点ですね。
今回は通称2番を滑りましたが、
まだまだ雪がいっぱいあるので、
1番や3番も滑りたいですねー。

☆服装・装備について☆
気温が高くなったので、
ついにハーフパンツで登り始めました。
ドライレイヤーもクールを使用。

ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤークール)
ロンT(化繊)
フリース(ミレー:ポーラテックパワーグリッド好日山荘100周年モデル)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(厚手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(スマートウール:スキーフルクッション)
ニット帽(シェアデザイン:オリジナルロゴビーニー)
バラクラバ(薄手)

その他の装備…
バックパック(グレゴリー:ターギー35)
登れるスキー道具一式
ビーコン(BCA:トラッカー2)
プローブ(ブラックダイアモンド:クイックドローカーボン300)
ショベル(ブラックダイアモンド:トランスファー)
熊スプレー(ペッパージェット)
ナルゲンボトル(500㎖)
サングラス(スワンズ:スノーフィールド)
ゴーグル(ハイコントラスト系)
テンションストラップ(ブラックダイアモンド)
ディッシュブラシスクレーパー(MSR)

フォトギャラリー

手稲山朝活。

登山開始。

このまままっすぐ登れそうですね。

林道歩き。

迂回コース歩き。

急斜面に出ました。

登るのきつい。

山頂天気良いですねー。

さらに迂回。

急登終わり。ネオパラ山。

まもなくスキー場のピークです。

スキー場ピーク。

山頂までもう少し。

山頂到着。

余市岳。

定山渓天狗岳。

神威岳と烏帽子岳。

石狩湾方面も。

二番。ここを滑って下山します。

お帰りルート。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

サッポロファクトリー店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部