湯の山温泉にそびえる里山・菰野富士
- 投稿者
-
本田 康之
イオンモール各務原店
- 日程
- 2022年07月22日 (金)~2022年07月22日 (金)
- メンバー
- イオンモール各務原店 本田康之
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 鳥居道駐車場(4分)東海自然歩道分岐(14分)菰野富士(7分)菰野富士登山口(6分)鳥居道駐車場
- コース状況
- アプローチ
・マイカーは国道477号沿いに鳥居道駐車場、菰野富士駐車場がありますが、菰野富士駐車場は記載がありません
・公共交通機関は近鉄湯の山温泉駅が最寄りになります
①鳥居道駐車場は小さな駐車場ですがトイレがあります。菰野富士駐車場は大きい。
②鳥居道駐車場には菰野富士の案内図があります
③鳥居道駐車場からは東海自然歩道をたどり、橋を渡ってしばらくで菰野富士登山道に分岐します(標識があります)
④菰野富士まではよく整備されていて、傾斜もあまりない尾根道です
⑤菰野富士から菰野富士駐車場まではジグザグ道で下ります
⑥国道477号には歩道がありますので、鳥居道駐車場までは歩道で帰れます
⑦立ち寄り湯は片岡温泉が600円(6:00~24:00:無休)、希望荘が600円(11:00~22:00:無休)
- 難易度
-
感想コメント
菰野富士(こものふじ・369m)は湯の山温泉にそびえる低山。
富士山を作ったとされるダイダラボッチの伝説がここにもあり、日本の真ん中に穴を掘り、その土を駿河の国に運んでできたのが「富士山」、掘った穴に水が溜まったのが「琵琶湖」、そして、運んでいる途中、鈴鹿山脈をまたいだ時に、土が少しこぼれ落ちてできたのが「菰野富士」とのことで、小さなお椀を逆さにしたような山の姿です。
低山ながら山頂は見晴らしがよく背後には御在所岳と鎌ヶ岳の並んだ姿、正面には伊勢湾・名古屋市街が見える展望台のような山頂で、しかもすぐに登れてしまい、ファミリー層でもおすすめです。湯の山温泉や片岡温泉がすぐそこにありますので、温泉とのセットハイキングが可能です。
御在所岳に何度も足を運んでもこの山には結局、行かずじまいでしたが、今日は沢登りの行程が早く済んだので、今日こそと思い、登ってきました。
今までよくわからなかった登山口ですが、鳥居道駐車場とその先国道477号を下った所にある新しい菰野富士駐車場の2つあるようです。往復でもいいですが短時間なのでぐるっと周回してもよいです。登山道の感じからすると菰野富士駐車場からの方がメインのような感じがしますし、何よりすぐ上に菰野富士が拝めます。菰野富士駐車場からはジグザグと登って行く登山道、鳥居道駐車場からは尾根伝いになだらかに登って行く登山道でどちらからでも標識はしっかりしていますので迷いません。
真夏の7月ですが、曇っていて、湿度も低いおかげで快適なハイキングでした。しっかり汗をかいて、片岡温泉アクアイグニスへ直行しました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。