アリマウマノスズクサを探して六甲山③ 六甲山最高峰と六甲高山植物園 (神戸市)

投稿者
木德 尚代
グランフロント大阪店 店舗詳細をみる
日程
2025年06月17日 (火)~2025年06月17日 (火)
メンバー
天候
快晴  24度
コースタイム
03:45
距離
15.8
km
登り
928
m
下り
451
m

9:41
41

スタート地点
10:22
10:23
12

寒天山道出合
10:34
10:36
25

油コブシ下山口
11:00
11:01
4

みよし観音
11:05
11:06
3

六甲ガーデンテラス 見晴らしの塔
11:09
1

六甲ガーデンテラス フードテラス
11:10
0

六甲枝垂れ
11:10
6

六甲ガーデンテラス フードテラス
11:17
11:19
3

岩塔状バットレス
11:22
36

極楽茶屋跡
11:58
11:59
29

六甲山
12:29
5

極楽茶屋跡
12:33
12:34
6

六甲有馬ロープウェー六甲山頂駅
12:40
12:41
2

六甲ガーデンテラス フードテラス
12:43
12:44
4

六甲ガーデンテラス 見晴らしの塔
12:48
28

みよし観音
13:17
13:20
6

六甲高山植物園
13:25
13:26
1

ブナの道入口
13:27
ゴール地点

コースタイムの 0.6時間 
コース状況
須磨アルプス 30度近く
六甲山稜線は 23度 やや涼しかったです。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

22日の登山学校の下見、道の状態確認、六甲高山植物園のお花確認で
飛ばして六甲最高峰に行ってきました。

寒天谷道は
やや草が生い茂っております。
稜線はコアジサイ一杯でした。
アリマウマノスズクサは少しまだ小さかったです。
六甲高山植物園は素晴らしく
ぎりぎり「青いケシ」に会えました。
オオヤマレンゲ、シロウマアサツキ、コマクサ、エーデルワイス、
ニッコウキスゲも群生、シモツケソウも素晴らしく
皆様楽しんでいただけそうです。

所用あり、植物園からはバスとケーブルで下山致しました。
気温が高すぎる場合、ケーブル利用もありではあると考えました。

毎日六甲山に通っておりますが飽きない山ですね。

よいトレーニングなりました。




ザック パタゴニアトレランザック
靴 スポルテイバ アキラ

サングラス サンスキー 
ウエア ベースレイヤー ファイントラック
レイン ファイントラック
ウエア アークテリクスT パタゴニア クライミングパンツ 

虫よけグッズ ポイズンリムーバー、虫よけネット、ハッカ油 
レンズ 3本 

フォトギャラリー

フォトギャラリー

6月の六甲山稜線 六甲高山植物園

ユキノシタ 一杯

コアジサイ

あった! アリマウマノスズクサ

最高峰

シモツケソウ

スイレン

コマクサ

ヒマラヤの青いケシ

オオヤマレンゲ

キンロバイ

シロウマアサツキ

ヤマオダマキ

タカネマツムシソウ

オオヒラウスユキソウ (北海道固有種)

チングルマ

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

グランフロント大阪店 - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部