【イベントレポート】摩耶山クリーンハイキング
- 投稿者
- 広報室 松浦
- 日程
- 2025年05月15日 (木)~2025年05月15日 (木)
- メンバー
- 好日山荘スタッフ・アウトドアブランド様・関係者様 100名程度
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- トレコ(50)市ケ原(25)稲妻坂(50)天狗道経由・掬星台
- コース状況
- 特に問題なし
- 難易度
-
感想コメント
2025年5月15日に好日山荘の全国の店長と、アウトドアブランド様ご担当者様、その他関係者様が一堂に会し、ごみ拾い ハイキングを兼ねたクリーンハイキングを摩耶山にて開催しました。
今回は創業100周年の記念イベントとして行うもので、4つのグループに分かれて、最終ゴールの掬星台に集合し、最後は全員で掬星台周辺のごみ拾いを行うイベントです。
目的は豊かな自然に恵まれた摩耶山でハイキングを行いながら、ごみ拾いを行うことで創業地である神戸の地で地域貢献活動を体験すること。
私自身は、JR新神戸駅から摩耶山(掬星台)までのAグループに参加しました。
好日山荘スタッフの山大好きの想いが通じて、当日は見事な晴れ!
先ずはJR新神戸駅にある登山支援拠点の『トレイルステーション神戸』に集合。
今日は社内の登山ガイドチームで構成される登山学校チームより、高野ガイドと唐嶋ガイドが先導してくれました。
また、アウトドアブランド様からは、ミレー、スポルティバジャパン、双進、ファイントラックの営業ご担当者さまが参加して下さいました。
各自ごみ袋・軍手・火ばさみを持ち、ゴミ拾いスタート。
各々ゴミが多そうな場所を見つけて拾い始めますが、本格的な登山道に入るとほとんど見当たりません。このエリアのハイカーさんはマナーが良くて素晴らしい♡
市ケ原付近に来ると、河原でBBQをしている影響か、飲食系のごみや建物周辺にある年代物のガラス瓶や朽ちたビニール傘などを回収しました。
布引貯水池では、各務ヶ原店の店長さんがなかなか拾うことが出来ない場所に落ちた空き缶やペットボトルなどを回収してくれ、メンバー拍手‼
今回六甲山系が初めてというスタッフも多く、皆でリラックスして日々の仕事の話、雑談、山の話などをしながら楽しくクリーンハイキング♪
途中要所要所で集合写真も撮り、広報室としては撮れ高が高くその点も大満足でした笑
ゴールの掬星台では、何とグループ一番乗り!
食事を準備してくれていた別のチームと合流し、ほかのチームの到着を待ちます。
私たちが一番ごみの量が多いのでは?と思っていましたが、他のチームも負けじ劣らず拾っており、良い意味でゴミの量を競うことが出来ました。
全員が揃ったのが丁度12時でしたので、芦屋にある食のセレクトショップ・グランドフードホールさまの美味しい無添加のカレー(黄)・(黒)・ハヤシの3種類を食べ比べつつ、午後の掬星台一斉清掃に備えます。
掬星台はベンチや机が充実しており、お手洗いも近いので快適です。1年中気軽に自然が楽しめる場所がこんな近くにあるのは有難い事です。
午後からは改めて掬星台周辺のごみ拾いを行います。
掬星台は公共交通機関が整っているため、登山道と比べ圧倒的に観光客や車での流入が多いため、一気に飲食系のごみが見受けられました。
そのほか、圧倒的にタバコの吸い殻、ペットボトル、コンビニ弁当の容器…。車道があるからか中には不法投棄のような大型不燃ごみも有りました。。
あっと言う間の時間でしたがたくさん回収出来ました!拾ったごみは最後に分別し無事終了。
短時間ではありましたが、普段お世話になっている摩耶山を少しだけ綺麗に出来て心もスッキリ。
ご参加頂きましたアウトドアブランドの皆さま、ご関係者含めまして誠にありがとうございました。
ゴミ拾い後は一旦解散としましたが、中々ない機会ですので、約1時間ほど登山学校校長の田中ガイド指導の下、正しい歩き方の講習会を行い、今後、店舗での接客に活かせるよう講習会を行い全てのプログラムを無事終了いたしました。
通常行っているツアー同様、全員が怪我無く余裕を持って歩けたのでホッとしました。
今後も楽しみながら社会貢献や環境問題を身近に感じてもらう社内企画だけではなく、お客様安価型のイベントも順次開催していきたいと思います。
■服装
上:化繊Tシャツ
下:春夏用パンツ
小物:日差しが強いので帽子、サングラス必須
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。