鹿沼 岩山~鹿沼の町の岩山!~
- 投稿者
-
大島 幸
横浜西口店
- 日程
- 2012年02月24日 (金)~2012年02月24日 (金)
- メンバー
- 新宿店 磯部
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 新鹿沼駅-日吉神社-A・B・C峰-1番岩-A・B・C峰-新鹿沼駅
日吉神社より1番岩まで1時間30分
- コース状況
- 日が当たらない部分は、濡れていた。
全体的に岩がもろいのでいきなり欠ける時もあるので注意が必要。
岩は大谷石で濡れると滑るのでスリップ注意。
猿岩は、70mあり基本的に下り使用ですが腕力必要。登るのは相当の腕力を要する。
雨の後の日は、下部がかなり滑る。
詳細は、随想社 栃木の山140や下野新聞社 栃木の百名山改訂版を参照していただきたい。
- 難易度
-
感想コメント
マニアックな岩山 その名も『岩山 328m』!!!
市街側からA峰20m、B峰22m、C峰33mと続き、10m超の岩をいくつか超え46mのD峰
さらに奥に進むと数えきれないくらいの10m超の岩がいくつも現れます。
2番岩のそばには40mの石切り場もあるそうです。
市街の真ん中にある山なのに とぉーても岩々しているのです!
ぷち妙義山!そんな山容ですヽ(^o^)丿
本日はアイゼントレとボルダリングに来たわけです。
とくにボルダーの岩が本当に脆いので、
ホールドが欠けたりするので限界挑戦!とは行かないのですが楽しめました。
アイゼントレはC峰にトップロープをかけてやりました。
アイゼンを履いて岩を登るのは、ほとんどやったことがなかったのでとても勉強になりました。
鹿沼の岩山 なかなか奥が深いです。
駅からのアプローチも30-40分程なので楽ちんです。
地元山岳会が時々講習会をやっているので混雑しているときもあります。
岩がもろいのでヘルメットはあった方がよいでしょう。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。