上高地スノーハイキング
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2011年01月13日 (木)~2011年01月13日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 釜トンネル==(35分)==>上高地側出口==(60分)==>大正池==(30分)==>田代池==
(45分)==>田代橋==(70分)==>大正池==(50分)==>上高地側出口==(25分)==>
釜トンネル入口
- コース状況
- 大正池手前までは工事車両が入っている為、道路は圧雪状態。
釜トンネル内は非常灯のみなのでヘッドライトは必携。
大正池より先は自然研究路へ。踏み後ははっきりしていたので迷うことは無いと思います。
- 難易度
感想コメント
・当初の予定は徳沢まで入りテント泊の予定でしたが同行者の体調が悪化の為急遽日帰りになりました
天候が良く、朝8時台のバスで沢渡を出れば日帰りが可能です。
中の湯を夕方3時のバスで帰れますがこれを逃すとタクシーか3時間後のバスになります。
私たちは突然引き返した為、3時のバスには乗れずタクシーを頼みました。
この時期はタクシーが夕方のスクールタクシー(バスが無い為)となるのですぐには来られず、約1時間ほど待ちました。
ただ待ち時間があったのでトンネル横にあります卜伝の湯に入る時間が取れました。
・大正池までは作業のトラックが入っている為、アイゼン・スノーシューを履いていると音が聞こえませんので後ろ側には注意して下さい。
・今シーズンは年末・年始にもあまり雪が降らなかったそうで、現時点では雪は例年に比べ少なく
気温もさほど低くないとの事。最近はスノーシューでの団体が多く入っているので入山者数は多いですが
平日はほとんど居ないとの事。(タクシーの運転手さんの話で)
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。