屋久島 縄文杉
- 投稿者
- 鷲尾
- 日程
- 2010年06月10日 (木)~2010年06月10日 (木)
- メンバー
- 福井北四ツ居店 鷲尾
名古屋栄店 川嶋・鬼頭
新宿西口店 大石
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 荒川登山口6:50~三代杉8:15~大株歩道入り口9:00~扇杉9:35~ウィルソン株9:45~大王杉10:35~縄文杉11:00 (休憩含む)
縄文杉12:00~小杉谷小中学校跡14:20~荒川登山口15:35 (休憩含む)
- コース状況
- トロッコ道の一部が土砂崩れで迂回しなければなりません。そこ以外は大株歩道入口まで軽快に歩けます。トロッコ道の距離は長いですが・・・。途中で近道あります。
大株歩道入口からは「登山」です。でも急登はなく、登山道も整備されています。普段、登山されているかたは何て事なく歩けます。観光気分ではちょっときついかもしれません。
荒川登山口まではマイカー規制でバスを利用します。
- 難易度
感想コメント
宮之浦岳登山は雨でしたが、縄文杉には雨具を着ることなく行けました。最初は楽しかったトロッコ道歩きも2時間も続くと飽きてきます。はっきり言って、思った以上に長いです!このトロッコ道は7月、8月には長蛇の列になるらしい。行くなら空いている6月がおすすめです。
下調べでは9時間かかるそうでしたが、写真を撮るところがたくさんあるので、ゆっくり行きたい人は早めの出発がいいと思います。
朝4時半起きでバスに乗り、荒川登山口のバス停で朝ご飯(宿で頼んだお弁当)。トイレや休憩所もあって便利です。
宮之浦岳登山と違って、ルンルン気分でトロッコ道を歩きました。途中、屋久ザルや鹿に遭遇!鹿は屋久島にいる間に19匹も会いました。(数えてました)
屋久ザルはすばしっこく、写真におさめられませんでした。残念。
水場がところどころにあるので、水を汲んでいる人がたくさんいました。私たちのメンバーも水を汲んで、山菜ソバを作って食べました。
高塚小屋から下りてきた大阪梅田店のメンバーにまた会いました。実は翌日、私たちが空港へ向かう途中にも会いました。(彼らはフェリーでしたが)行くところは同じなんですね・・・。なんという縁。
あっという間に屋久島の旅は終わりましたが、今度は沢登りに訪れてみたいと思いました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。