二子山~武甲山-秩父の山を縦走-
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年03月12日 (水)~2014年03月12日 (水)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 蘆ヶ久保駅-【2分】-登山口-【60分】-二子山-【30分】-焼山-【15分】-ロード出会い-【25分】-蔦岩山-【20分】-武川山-【15分】-妻坂峠-【60分】-大持山-【30分】-小持山-【30分】-シラジクボ-【40分】-武甲山-【20分】-長者屋敷ノ頭-【25分】-登山口
※下りは駆け下りているのでタイムが参考にならないかもしれないです。
- コース状況
- 全体的に雪が残っています。大雪の日から時間も経っており、表面の雪はシャバシャバとした柔らかい感じになっているので、登りは意外と足をとられていつもの登りよりもキツイです。だいたい足首の辺りまで沈む場合がほとんど。
その代わり今回のコースはアイゼンがなくても登ることができます。
- 難易度
感想コメント
今回は秩父の山々を歩いてきました。
この前歩いた陣馬山のように雪山になっていましたが、日のあたる場所は乾いた地面が露出するようになってます。雪質もだいぶ変わってきている様子。
・大持山から小持山の間は雪が脛のあたりまでの深さの箇所もいくつかありました。また雪で道が細い、雪と岩が混じって滑りやすい個所があるので注意。
・小持山からシラジクボへの下りでは、風の影響で雪が薄く凍った状態で残っている個所があるので軽アイゼンがあると安心です。
・今回下山で使った道は長者屋敷ノ頭に出るまでが、木が多いのと雪で道が隠れている影響で迷いやすくなってます。地図とコンパスは必携です。
天候に恵まれ、静かな山を満喫することができました。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。