岐阜県 フクベボルダリングエリア

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
田中 祐士
GRAVITY RESEARCH HIMEJI 店舗詳細をみる
日程
2016年04月04日 (月)~2016年04月05日 (火)
メンバー
GR姫路(栃尾)、GR明石(藤田)、GRなんば(加川)、各務原店(井上)、各務原店(小瀧)
天候
4日:雨 5日:晴
コースタイム
【高速】新潟-美濃IC(5時間)
【下道】美濃IC-入山受付所(20分)
【下道】受付-駐車場(20分)
【アプローチ】各岩まで5~15分
コース状況
山エリアの主要なアプローチ道は整備されていて道幅も広く歩きやすいが、その道から外れると人一人がやっと通れるほどの狭さになり、足元も草や土で滑りやすいのでアプローチシューズを履いて入山されるのをお勧めします。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

久々のボルダーは、シーズン真っ盛りの新緑のフクベ!
初日は予報通りの雨でしたが、澄み渡った空が広がった2日目は気温が15℃前後と、個人的に最も快適な状態で登れることが出来、最高のプチ遠征となりました。

4/4
初日は昼過ぎまで雨予報だった為、岐阜県にある知人のジムを訪ねた後、15:00頃に駐車場着。雨は止んでいたものの岩はベタベタで高難度の課題は登れる気配がゼロという事で、簡単な課題のある山エリアの大スラブ岩を登ることに。とは言え、もちろん岩は濡れているので、タオルでホールドを拭きながらのトライ…。例え9級、ガバスタンスとは言えども、超ドキドキ。改めて足遣いを意識する良い機会になったことでしょう(笑)
順調に、大スラブ岩の右(9級)、左(6級)を登ったものの、「あと一手が核心」と記載されている中央ライン(4級)は最後のリップ取りで見事に全員敗退w
その後も少し時間があったので、同岩にあるホッピングマシーン(初段)をお触りしてみたものの、ハイヒールフックからの不意な手の抜けによるバックドロップ落ちを何発かくらい、敢え無く初日の登りを終了することに。
夜は、上流の指定キャンプ地にて、車中泊組とテント泊組に分かれて就寝。

4/5
初日の雨模様とうって変わり、2日目は最高の青空!起床後真っ先に向かった山エリアのオープンブック岩では、GRスタッフが次々とシンバル(3段)を完登。藤田氏に至っては、今日の第1トライ目(アップも含め)でしかもフラッシュでの完登・・・。ただただ圧巻の登りでした。そして、その後もシンバルよりはややトライ数を重ねたとは言え、ワンデイ?でのシンバ(3段)を完登し、自身の今年の目標である200段に向けて順調すぎる成果をあげておりました。
僕個人としては久々の岩で特に目当ての課題は無かったものの、以前から少し気になっていたバックドロップ(1級?初段?)をトライ。とても自然から与えられたと思えないほどに作り込まれた感のあるハリボテチックな複雑なムーブに、岩と初登者にただただ感動するのみ。何とか下部のムーヴをこなし、最後の一手であるガバポッケ取り手前まで到達するも、手が入らず…。そうこうしている内に、前腕と体幹がお陀仏となったので、帰路のことも考え皆より先に下山。成果の無い遠征となりましたが、改めて岩の楽しさを実感できた2日間となりました!

フォトギャラリー

湿ったおおスラブ岩で、恐々とボルダリングに興じております。

水没したホールドをブラッシングならぬ、タオリングしながらのトライ(笑)

中央のラインは、全員リップ取りの核心部で敗退。

ハイステップヒールからスタートするホッピングマシーン!濡れによる不意落ち連発でした…。

翌日は、予報通りの晴れ!岩もパリッといい感じ♪

初っ端は、関西組の希望でオープンブック岩へ。

サクッと3段を2つ完登する藤田氏。羨ましい!

攻めすぎ注意のバックドロップは、瓢を代表する課題の1つ!面白すぎる~。

ダブルヒールでのデッド!すっぽ抜けると、バックドロップをくらいますw

楽しい時間はあっと言う間という事で、記念撮影して片道5時間の帰路へ!

帰り道、夕日に照らされた立山連峰に魅了されました。

岩も山も最高のアクティビティだと実感できた帰路となりました。

・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。

この記事を見た人は次の記事も見ています

アクセスランキング

GRAVITY RESEARCH HIMEJI - 登山レポート

同難易度の登山レポート

  • スタートナビ
  • おとな女子登山部