残雪の熊野岳(山形県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2016年03月31日 (木)~2016年03月31日 (木)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- ロープウエイ地蔵山頂駅(60分)熊野十字路(10分)熊野岳山頂(40分)ワサ小屋後(25分)地蔵山(10分)ロープウエイ地蔵山頂駅
- コース状況
- 本来木道がある所に目印になる木の棒がずっと立っているので、
積雪があっても棒を見失わなければ、迷う事はないと思います。
斜面は緩やかに続いているので、ガスが出ると
道が不明瞭になります。
地蔵山から先は風の通り道になっているので注意。
特にお釜周辺は常に物凄く強い風が吹いています。
- 難易度
-
感想コメント
残雪の熊野岳に行ってまいりました!
本当は「蔵王のスノーモンスター」を見たかったのですが、
今年は雪が少ない上に雪解けが早くて
スノモンどころではありませんでした(´▽`*)。
ロープウエイで地蔵山頂駅まで向かいます。
ロープウエイを2つ乗り継ぐので、今日は楽チンコースです。
山頂駅到着。
大きいお地蔵さんと「開運の鐘」がお出迎えをしてくれます。
今日も良い日であります様に!!
カーン!!!、と鳴らした音が意外と結構大きくて、自分が1番びっくりしました(;´∀`)。
ここからテクテク歩いて行きます。
終始風が強かったのですが、天気がとても良くて
気分良く歩けました。
雪は少ないのですが、
斜面がでーん、と、広大です。
歩くべき箇所に木の棒がずっと立っているので迷う事はないと思います。
この棒は、山頂まで続いているので、安心です。
山頂直下から、風が更に強くなってきました。
雪の斜面はガチガチです。
心配な方は軽アイゼンを使っても良いと思います。
いよいよ山頂!
あのお釜が見たい!!
無雪期は、美しいエメラルドグリーンの湖面をしています。
が、今日はどんなだろー!!
真っ白だーーー!!!
当たり前だけど、真っ白だったーーー!!!
でも、満足♪
自分の目で見たので、満足です。
しかし、風が非常に強い。
お釜周辺の風はとても強くて、
写真を撮ろうと思って2・3歩歩くと、
追い風で6歩位進んでしまう状態です。
下手に近付いたら「お釜にポン」になりかねないので、
さっさと引き上げます。
熊野神社にも立ち寄りたかったのですが、
こちらも風が強くて、横に飛ばされそうだったので
やむなく中止。
まぁ、いつか来られるでしょう。
帰りは来た道のピストンです。
山頂直下より少し下がっただけで、風がおさまります。
今回は、帰りも2つのロープウエイを使って帰ります。
雪は大分減ってしまっていましたが、
それでも景色も充分楽しめました。
帰りは、日帰り温泉の
「新左エ門の湯」にお邪魔しました。
蔵王温泉も、素敵な温泉です。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。